トップオオテンニンギク 花と観葉植物(葉っぱの岬)管理人の育てる環境

オオテンニンギク (大天人菊)

別名:ガイラルディア
科・属名:キク科・テンニンギク属/原産地:北米南部、中米/学名:Gaillardia aristata

分類: 宿根多年草


寒さ: 強い
暑さ: 強い
草丈: 30cm〜90cm、(矮性種:約30cm)
花径: 6cm〜10cm
花色: 赤橙色に黄色、黄色など
種まき: 秋まき(9月中旬〜10月中旬)
発芽温度(15℃〜20℃)
ポットまき、箱まき
増やし方: 挿し木、株分け
場所: 日当たりを好む
用途: 鉢植え、花壇、切り花
花言葉: 団結
オオテンニンギクは中央の赤に黄色い輪のある宿根多年草です。テンニンギクという同じ花模様で花の小さい一年草の種類もあります。種類は草丈の高い高性と、草丈が30cmぐらいと低い矮性の品種もあります。ガイガルディアの仲間なで、その名前で出回っていることがあります。
作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花時期 開花
場所 日向
種まき 種まき
植え付け 苗の植え付け
植え替え 植え替え
株分け 株分け
挿し木 挿し木
肥料 肥料
水やり 控えめ 鉢土の表面が乾けば与える 控えめ

オオテンニンギク
5月下旬、自宅のプランター

矮性の品種に異変
5月下旬、自宅のプランター

オオテンニンギクの全体
8月中旬、自宅の庭

オオテンニンギク2
6月上旬、自宅の庭

オオテンニンギクの育て方

場所

日当たりのよい所を好むので、できるだけ日当たりのよい所で育てます。秋が深まると地上部の葉を枯らせて、株元から新しい葉が出てきます。寒さには強く、暖地では庭植えで越冬します。

種まき


春のポットまき

秋にプランターに直まき
種まきは秋の9月中旬から10月中旬頃に行います。方法はポットまき箱まきなどで行います。箱まきでは本葉は4、5枚になったらポットに仮植えして春に定植します。冬は霜に何度も当たると地上部が枯れて宿根するオオテンニンギクですが、暖地だからと思うのですが、苗は霜に当たっても枯れません。しかし、念のため軒下で越冬させたほうが安全です。左のは春にポット蒔きしたものと秋にプランターに直まきしたもので、春に種まきしたものより、秋に蒔いた方が育てやすかったです。

植え付け

春に苗が売られている事があるので、入手したら植えつけます。鉢植えの用土は水はけのよい用土、花の培養土にパーライトを2割ぐらい混ぜたり、自分で作る場合は赤玉土(小粒)6、腐葉土3、パーライト1などに植えつけます。庭では苦土石灰、水はけが悪いようなら腐葉土を、元肥に牛糞などを混ぜて30cmから50cmぐらいの間隔で植えつけます。矮性は20から30cmぐらいの間隔で植えつけます。花期が長いので、元肥にマグァンプK(中粒)などの元肥を混ぜて植えつけるとよいと思います。

水やり

鉢植えの場合は鉢土の表面が乾けば与えます。花壇では植え付け後1週間ぐらいは乾かし過ぎないように注意しますが、その後はあまり雨が降らないようなら与えるぐらいでかまいません。その他は花の水やりを参考にしてください。

肥料

庭では元肥に牛糞などを混ぜ込んで植えつけ、その後は秋まで即効性の化成肥料などを追肥します。鉢植えでは、マグァンプK(中粒)などの元肥を混ぜて植えつけていなければ、秋まで定期的に緩効性の化成肥料を置き肥して、開花が思わしくないようなら液体肥料を追肥します。その他は肥料の使い方を参考にしてください。

植え替え

鉢植えでは毎年植え替えた方がよいと思います。時期は春の新芽が吹く2月下旬から3月頃に、同じ大きさの鉢植えなら株分けを兼ねて植え替えます。庭でも数年して増えすぎたら、株分けして植え替えるとよいと思います。鉢植えの用土は植え付けの項目と同じです。その他は花の植え替えを参考にしてください。

増やし方

株分け

株が増えるので株分けして増やす事ができます。 時期は植え替えと一緒に行えます。

挿し木

挿し木で増やす事ができます。時期は4月中旬から5月頃に行うとよいと思います。挿し穂は若い脇芽を利用するとよいと思います。

支柱

高性の種類は草丈が高くなって倒れる事があるので、倒れるようなら支柱で支えておきます。

花がら摘み

花が痛んできたら摘み取って次もよい花を咲かせます。種を撮りたい場合は、開花期の終盤にいくつか種採り用の花がらを残しておくとよいと思います。

枯れ葉切り

秋が深まると地上部の葉が枯れるので切り取ります。株元から新しい芽が吹いてまた花を咲かせます。
関連リンク