トップコリウス 花と観葉植物(葉っぱの岬)管理人の育てる環境

コリウス

別名:キンランジソ(金襴紫蘇)、ニシキジソ(錦紫蘇)
科・属名:シソ科・コリウス属/原産地:東南アジア/学名:Solenostemon scutellarioides

分類: 実生系(一年草)、栄養系(多年草)


寒さ: 弱い
暑さ: 強い
草丈: 20cm〜100cm
花序: 5cm〜15cm
花色: 紫色
種まき: 実生系(春まき)
発芽温度(20℃〜25℃)
平鉢、ピートバンなど(覆土しない)
増やし方: 挿し木
場所: 日向(夏は半日陰)
用途: 花壇、鉢植え、寄せ植え、ハンギングバスケット
花言葉: 善良な家風、恋の望み
通販店: 楽天市場にあり
コリウスは初夏から秋を彩る葉の美しいカラーリーフです。熱帯から亜熱帯原産のアジア、アフリカ、オーストラリアなど広い地域に分布して多くの種類があります。赤、黄色、緑など葉が美しく、花壇や鉢植えの寄せ植えにもよく利用されています。5月上旬を過ぎた頃から苗が販売さるようになり、秋には美しく見ごたえのある姿に育ちます。強い日差しを嫌い半日陰で育つものが多いですが、中には夏の強光に強く真夏の花壇を彩っているのを見かける事があります。大きく分けると花の咲くものと咲き難いタイプがあり、花の咲く方は種まきから育てられるので実生系、花が咲き難いものは挿し木で増やすので栄養系と区別される事があります。冬になると寒さで枯れるので、ともに一年草として育てられるのが一般的です。
作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花時期 開花
観賞時期 葉の観賞
場所 室内の日向(5度以上) 日向 半日蔭 日向 室内の日向
種まき 種まき
植え付け 苗の植え付け
植え替え 植え替え
挿し木 挿し木
肥料 肥料
鉢の水やり 控えめ 表面が乾けば与える 毎日 表面が乾けば与える 控えめ
コリウス コリウスの花
コリウス コリウス

コリウスの育て方

苗の植え付け

5月から6月頃に苗が売られるようになります。いろいろな葉色をしたものが売られているので、好みのを一緒に植えても美しいです。

花壇

花壇のコリウス
夏の強光で葉が萎えたり色が悪くなったりする事がるので、午前中は日光が当たり、午後になると日陰になる所に植えるのがよいです。植え付け場所には完熟牛糞などの堆肥を混ぜて植えるとよいです。化成肥料などの元肥が多過ぎると葉色が悪くなる事があるので、生育を見ながら化成肥料を追肥するとよいです。株間は30cmぐらいですが、草丈が低い小型のものは20cmぐらいでよいです。

鉢植え

プランターのコリウス
秋には葉が沢山茂って根もよく張るので、やや大きめの鉢に植えて水切れさせないようにします。8号鉢に一株ぐらいが目安ですが、小さい苗の頃は鉢がとても大きく見えてしまいます。はじめは6号鉢に植え、葉が茂って鉢が小さく見えるようになったら根鉢を壊さないよう8号鉢に植え直してもよいです。もし何本かを寄せて植える場合は10号鉢以上の大きな鉢を利用した方が根詰まりし難くなります。用土は市販されている花の培養土でよいし、赤玉土の小粒を6割ぐらいとピートモスを4割ぐらい混ぜると水持ちがよくなります。

鉢植えの置き場所

コリウスをスダレで日よけ
種類によって夏の強い日差し強いものと弱いものがあります。春や秋の日差しの弱い時期は大丈夫なのでよく日光に当てた方が葉色がよくなります。夏は強い日差しで萎えたり葉色が悪くなる事があるので、強い日差しを避けた明るい所に置くとよいです。もし夏の日が当たり過ぎて萎えてしまう場合は、当たる時間だけ遮光ネットやスダレを使って日よけをしてもよいです。

水やり

やや湿った所を好むので、鉢土の表面が乾いてきたらたっぷりと与えます。夏はよく水を吸い上げて乾きが早くなるので、朝と夕方の2回与えないと水切れして葉が萎えてしまう事があります。水切れをすると葉色が悪くなったり、日差しの下では葉が焼けてしまう事もあるので乾かし過ぎないように注意します。庭植えでも乾きすぎるのを嫌うので、雨が降らず用土が乾くようなら与えます。

肥料

鉢植えは春から秋まで暖効性の化成肥料を置き肥したり、液体肥料を定期的に与えればよいです。花壇では元肥に牛糞などを混ぜ込んでおき、その後は生育を見ながら即効性の化成肥料など追肥するとよいです。肥料を与え過ぎると葉色が悪くなりますが、不足しても花が咲きやすくなるので、適度な量を与えるとよいです。

摘心、花茎切り

3節ぐらい脇芽を残して摘心すると枝数が増えてボリュームのある姿になります。切った先は挿し穂に利用する事が出来ます。日が短くなると実生系は花が咲いてきますが、葉の生育が止まってしまうので、早めに切り取った方がよいです。ある程度葉が茂ってこれ以上大きくならなくてよい場合は、全て切らずにいくつか残して観賞してもよいと思います。
コリウスの摘心
摘心
コリウスの挿し木
切った先の挿し木
コリウスの花

根詰まりした鉢植え

植えた時に丁度良かった大きさの鉢も、大きく育つと根詰まりしてすぐに水切れしてしまう事があります。そのような時は二回りぐらい大きな鉢に根鉢を壊さないよう植え直すとよいです。根鉢を鉢から抜く時に根を傷めないよう丁寧に行いますが、もし根を痛めてしまった場合は、急に直射日光に当てると葉が萎える事があるので、1週間ぐらい日差しに当てず明るい所に置いて徐々に日差しにならすとよいです。

実生系の種まき

実生系のコリウスの種が売られています。沢山の苗が出来るので花壇を一杯に埋める事が出来ます。発芽する温度が高いので5月上旬以降に行い、好光性なので土を被せないようにするのがポイントになります。種が細かいので平鉢にまいて、鉢底の受け皿に水を貯めて給水させるのが一番よい方法です。写真のように箱に蒔いてもよいですが、水を与える時に種が土に埋もれないよう勢いよく与えないようにする必要があります。慣れていない人は市販されているピートバンで種まきすると土も鉢もいらないので手軽でよいかもしれません。

平鉢と受け皿
コリウスの種まき
箱まき

発芽してからの管理

10日ぐらいで発芽するので、それまでは明るい日陰で乾かさないように水やりします。隣の葉が引っ付くとヒョロヒョロと間延びするので、引っ付かないよう間引きすると引き締まった苗が出来ます。本葉が出てきたら徐々に日光にならせます。

仮植えから管理


育苗箱に移植して定植する方法もあります。
そのままだと根が窮屈になって大きくならないので、本葉が2,3枚ぐらいになったらポットに1本ずつ仮植えするとよいです。移植する時はできるだけ根を切らないように注意して行います。肥料は土に混ぜて使用するタイプを使用したり、芽が伸びてきたら液体肥料や緩効性の化成肥料を控えめに置き肥します。写真のようにポットを利用せずに育苗箱へ移植して少し大きく育てから定植する方法もあります。植え付けは夏の日照り続きが来る前の梅雨頃に終わらせるのが理想的です。

挿し木で増える

時期は春の5月中旬から秋の9月頃まで行えます。比較的つきやすいので初めての方も挑戦してみるとよいと思います。

挿し穂の準備

コリウスの挿し穂
2、3節分ぐらいの長さの挿し穂を用意して、一番下にある節の葉は埋める時に邪魔なので取り除きます。葉が大きいと水分の蒸散が多く萎える事があるので、大き過ぎる場合はハサミで葉の面積を半分ぐらいに切るとよいです。水を入れたコップなどに20分ぐらい漬けて水揚げすると挿し穂が弱り難くなります。

用土と容器の準備

土が定植用だと肥料分があって挿し穂が腐れやすいので、市販されている挿し木用を使ったり、小粒の赤玉土にピートモスを3割ぐらい混ぜた清潔な用土を使うとよいです。小鉢やポットに挿してもよいし、沢山必要な場合は育苗箱に挿し穂を並べて挿してもよいです。

方法と管理

コリウスの挿し木
葉を取り除いた節が用土に埋まるように挿します。たっぷりと水やりをして明るい日陰に置いておきます。直射日光が長く当たる所だと葉の水分が多く奪われて、萎えやすくなってしまいます。暗い所でもよいかと言うとそうでもなく、根が出難くなるので適度な明るさが必要です。水やりは乾かさないよう毎日与えます。

その後の管理

コリウスの苗
2週間ぐらいすると発根するので、育苗箱に沢山挿したものは定植用の用土を使って一つずつポットに植えます。しばらくは直射日光を避けた明るい所に置いて、芽が伸びてきたら日の当たる所に置いて肥料を与えます。3、4節ぐらい残して先端を摘心をすると、脇芽が伸びてボリュームのある姿になります。

越冬する

初秋になると戸外に置いたまま枯れてシーズンを終わるのが一般的ですが、室内へ入れて越冬させる事ができます。秋には大きく育って室内へ入れるのが困難な場合も多いので、9月頃に挿し芽で苗を作ったものを越冬させてもよいです。紅葉の時期になったら室内の日当たりが良い窓辺などに置きます。冬は10度以下の低温に当たると葉が落ちるので、できるだけ暖房の効いた暖かく明るい窓辺などがよいです。冬の水やりは控えめに、土がいつも湿った状態だと根腐れする事があるので、鉢土の表面が白く乾いてから与えるようにします。

春の植え替え

冬を超えたものは根が傷んだり根詰まりしている事があるので、春の5月中頃に根鉢の回りを3分の1ぐらい壊して一回りから二回り大きな鉢に植え替えるとよいです。寒さで葉が落ちて見苦しくなった枝や伸び過ぎた枝は切り取って樹形を整えます。用土は市販されている花の培養土でよいし、赤玉土(小粒)6割、ピートモスを4割など、やや保水性のよい土を利用するとよいです。
関連リンク