トップマツバギク 花と観葉植物(葉っぱの岬)管理人の育てる環境

マツバギク (松葉菊)

科・属名:ハマミズナ科・マツバギク属/原産地:南アフリカ/学名:Lampranthus(松葉菊)、Delosperma(耐寒性松葉菊)

分類: 多年草


寒さ: やや弱い(Lampranthus)
強い(Delosperma)
暑さ: 強い
草丈: 10cm〜15cm
花径: 2cm〜5cm(大輪種:4cm〜5cm)
花色: 桃色、橙色、赤
種まき: 春まき
発芽温度(15度〜20℃)
箱まき
増やし方: 挿し木
場所: 日当たりを好む
用途: 鉢植え、花壇、グランドカバー
花言葉: 忍耐
通販店: 楽天市場にあり
マツバギクは草丈の低い草花で、春から秋にかけて光沢のあるサボテンのような花を咲かせます。葉が松のようでキクのような花を咲かせるので、このような名前がついているようです。葉は多肉質で乾燥には強いです。種類によって耐寒性は異り、ピンク色の花を咲かす耐寒性マツバギク(Delosperma)は耐寒性が強く、グランドカバーなどに利用されています。下のオレンジ色の花を咲かせる種類も暖地では庭植えで越冬します。
作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花時期 開花
場所 日向(霜よけ) 日向 日向(霜よけ)
種まき 種まき
植え付け 苗の植え付け
植え替え 植え替え
挿し木 挿し木
肥料 肥料 肥料
鉢の水やり 控えめ 鉢土の表面が白く乾いてから与える(過湿は嫌う) 控えめ

マツバギク(橙色)
4月上旬、自宅の庭

耐寒性マツバギク
7月上旬、道端

マツバギクの全体
3月下旬、自宅の庭

マツバギクの葉
4月上旬、自宅の庭

耐寒性マツバギク2
5月上旬、自宅の庭

耐寒性マツバギクの全体
5月上旬、自宅の庭

マツバギクの育て方

場所


暗い曇りだと花が開かない
日当たりを好むので日当たりのよい所で育てます。夕方になって暗くなると花が閉じる性質があるので、雨の日や曇りで光が足りないと花が開きません。できるだけ日当たりのよい所で育てます。冬の寒さは、耐寒性松葉ギクはグランドカバーなどにして庭植えで越冬します。他の種類は鉢植えにして、霜の当たらない、日当たりのよい軒下などに置いた方がよいと思います。写真のオレンジ色のマツバギクは、うちは大分市の暖地では庭植えで越冬していました。

植え付け

生育期の春から秋ならいつでも行えます。鉢植えの用土はやや過湿を嫌い水はけのよい用土を好むので、花の培養土にパーライトを2割ぐらい混ぜたり、自分で作る場合は赤玉土(小粒)6、腐葉土3、パーライト1などで植え付けます。庭では日当たりがよい所に、水はけが悪いようなら腐葉土などを混ぜ込んで植えつけます。

植え替え

2年に1回を目安に根詰まりしたら行います。時期は春の4月頃か秋の9月中旬から10月中旬頃に行う事ができます。用土は植え付けの項目と同じです。

水やり

鉢土の表面が乾けば与えます。乾燥には強く、やや多湿を嫌いますが、多肉植物ほどは多湿に弱くないので、鉢土の表面が乾いて与えていれば、特に難しい事はありません。乾燥に強いので庭植えでは通常は特に必要ありませんが、日照り続きであまりにも用土が乾くようなら与えるぐらいでかまいません。

肥料

痩せ地で育つので、肥料は多く必要ありません。春と秋に緩効性の化成肥料などを与えるぐらいでかまいません。その他は肥料の使い方を参考にしてください。

増やし方

挿し木


マツバギクの挿し木
挿し木で簡単に増やす事ができます。長さ3、4cmぐらいの挿し穂を用意して、下の1、2節の葉をちぎって、そこが用土に埋まるように挿します。時期は春の4月頃から秋の10月頃まで行えます。庭などの用土にそのまま差しても容易につきます。

種まき


マツバギクの種まき
耐寒性松葉ギクの種が売られて事があるので、種まきで増やすこともできます。時期は3月から4月頃、種が小さいので平鉢などにまいて、底に受け皿を敷いて吸水させるとよいです。他にピートバンを使用すると楽かもしれません。覆土は好光性なのでしません。本葉が2、3枚になったらポットに仮植えして、大きくなってきたら定植します。
関連リンク