トップライスフラワー 花と観葉植物(葉っぱの岬)管理人の育てる環境

ライスフラワー

科・属名:キク科・ヘリクリサム属/原産地:ヨーロッパ/学名:Ozothamnus diosmifolius

分類: 常緑低木


寒さ: やや弱い(-5度以上)
暑さ: やや弱い
草丈: 30cm〜3m
花径: 約 4mm
花色: ピンク、白
増やし方: 挿し木
場所: 日当たりを好む(夏は半日蔭)
用途: 鉢植え、ロックガーデン、切花、ドライフラワー
花言葉: 豊かな実り
ライスフラワーは花の蕾が米粒のようなのでこのようにと呼ばれるそうです。花の蕾から開花までの鑑賞期間が長く、花の蕾もピンク色から白色に変化します。開花した花は小さくあまり見ごたえしないので、枝に沢山付いた小さな蕾を鑑賞します。育てるのは夏の高温多湿にやや弱く、半耐寒性で寒さには強くありませんが、暖地では霜の当たらない軒下で越冬します。
作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花時期 開花
場所 日向(霜よけ・-5度以上) 日向(雨よけ) 半日陰(雨よけ) 日向 日向(霜よけ)
植え替え 花後
挿し木 挿し木 挿し木
切り戻し 花後
肥料 肥料 肥料
鉢の水やり 鉢土の表面が乾けば与える(夏の過湿に注意)

ライスフラワー
3月上旬、自宅の鉢植え

ライスフラワーの全体
3月上旬、自宅の鉢植え

ライスフラワー(白に変化)
4月下旬、自宅の鉢植え

ライスフラワーの開花
4月下旬、自宅の鉢植え

ライスフラワーの育て方

場所

日当たりを好むので日当たりのよい所で育てますが、夏の強い日差しを嫌うので、夏は風通しがよい半日陰で育てます。冬の寒さにはやや弱いですが、暖地では霜の当たらない日当たりのよい軒下などに置いて越冬させる事ができます。

水やり

過湿を嫌います。鉢土の表面が白く乾いてから与えます。高温多湿を嫌うので、梅雨などの長雨には当てないよう軒下になどへ移します。

肥料

多肥を嫌います。春の5月から6月頃、秋の9月から10月頃に緩効性の化成肥料を置き肥したり、液体肥料を月に1、2回与えるぐらいでかまいません。その他は花の肥料を参考にしてください。

植え替え

花が終わった5月下旬から6月上旬頃に切り戻しを兼ねて一回り大きな鉢に植え替えます。用土は排水性のよい用土に、良質な花の培養土にパーライトを2割ぐらい混ぜて水はけをよくしたり、自分で作る場合は赤玉土5、腐葉土3、パーライト2などで植え替えます。

増やし方

挿し木

挿し木で増やす事ができます。時期は5月から6月頃、秋の涼しくなった9月頃に行うのがよいと思います。6cmぐらいの挿し穂を用意して、下の方の葉を数枚を取って、そこが用土に埋まるように挿します。その他は挿し木のページを参考にしてください。

切り戻し

植え替えと一緒に樹形の3分の1ほど切り戻して風通しを良くして夏を越させます。
関連リンク