トップクラッスラ

クラッスラ

学名:Crassula
科・属名:ベンケイソウ科・クラッスラ属
原産地:南アフリカなど
分類:多肉植物
寒さ:やや弱い(0度以上)
日照:日向
耐陰性:なし
通販:楽天市場にあり


クラッスラ(火祭り)の写真

マルギナリス

若緑

火祭りの花(11月)
クラッスラは多肉植物で、300種類以上があると言われています。主に南アフリカから東アフリカに分布していますが、一部それ以外の地域にも生息しています。冬型と夏型があり、主に夏型のタイプが多いです。写真はマルギナリスという横に広がって伸びるもの、若緑というギザギザとした葉が上に伸びるもの、火祭りは秋になると赤く紅葉するのが美しくしいです。他に同じ仲間の金のなる木もよく知られ全て夏型になります。 冬型は夏に休眠するタイプで暑さを嫌います。

冬型の一部

玉稚児(C.Arta)、玉椿(C.Barklyi)、稚児姿(C.Deceptor)、神麗(C.Shinrei)、キムナッキー(C.Kimnachii)、エレガンス(C.Elegans)、小夜衣(C.tecta)、グリセア(C.Grisea)、アウセンシス(C.ausensis)、緑塔(C.Pyramidalis)、白妙(C.Corallina)、都星(C.Mesembrianthemopsis)など

作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
場所(夏型) 室内の日向(5度以上) 日向(雨よけ、夏の西日は避ける) 室内の日向
場所(冬型) 日向(霜よけ・0度以上) 日向(雨よけ) 半日蔭(雨よけ) 日向 日向(霜よけ)
植え替え 植え替え 植え替え
挿し木 挿し木 挿し木
肥料 肥料 肥料
水やり(夏型) 控えめ 表面が白く乾いてから 控えめ 表面が白く乾いてから 控えめ
水やり(冬型) 控えめ 表面が白く乾いてから 殆ど与えません 表面が白く乾いてから 控えめ

クラッスラの育て方

置き場所

日当たりを好みますが、夏は西日を避けた所に置きます。冬型は夏に休眠するので、午前中の日光が当たるような半日陰か、50%ぐらいの遮光ネットで日よけするとよいです。両方とも高温多湿を嫌うので、梅雨の長雨を避けた軒下などに、できるだけ風通しのよい棚の上などになどに置くとよいです。秋が深まってきた11月になったら、室内の日当たりのよい窓辺などに置きます。

紅葉するタイプ

夏型の火祭り、赤鬼城、二つの交配種の紅葉祭り、りんご火祭り、天狗の舞、デイビットなどの秋に紅葉するタイプは、よく日が当たり、低温にあうと紅葉します。霜の当たらない日当たりがよい軒下などに置き、赤く紅葉してから室内に入れるとよいです。

水やり

過湿を嫌います。春と秋の生育期は、鉢土の表面が完全に白く乾いてから水を与えます。夏は暑さでの生育が鈍るので、月に2回ぐらいとかなり控えめに、冬型は暑さで休眠するので、月に1回ぐらいとほぼ断水して夏を越させます。冬は両タイプとも寒さであまり生育しないので、月に2回ぐらいと控えめにします。

肥料

少なめでよいです。2000倍に薄めた液体肥料を、春の4月から5月に月1回、秋の9月下旬頃に1回与えるぐらいでよいです。

植え替え

鉢の底から根が出て、根詰まり気味だったり、2年以上植え替えていないものは植え替えます。時期は春の3月から5月頃、秋の9月から10月頃に植え替えます。用土はとても水はけがよい土を好むので、市販されている多肉植物の培養土を利用するとよいです。自分で作る場合は、赤玉土(小粒)3、鹿沼土(小粒)3、腐葉土2、パーライト2などです。できるだけ天気がよい日が続いている時に植え替えた方が、根が腐れるリスクが減ってよいです。植え替え後は明るい日陰に置いて、すぐに水やりを行わず、3、4日ぐらいしてから与え始めます。その後は少しずつに日光に当てる時間の伸ばすよう、置き場所をかえてゆきます。

増やし方

挿し木

茎と葉のあるタイプは挿し木で増やす事ができます。時期は4月から5月頃、秋の9月から10月上旬頃に行うとよいです。種類によって3cmから7cmぐらいと適当な長さに切り、土に埋まる部分の葉を取り除きます。切り口が腐らないよう、3日ぐらい日陰で乾かしてから、葉の取った茎の所が埋まるように挿します。用土は多肉植物の培養土など、定植用の土でかまいません。 発根するまでの2週間ぐらいは水やりせず発根してから与えるようにします。葉の取れない種類など、そのまま土の上に置くだけで発根するものも多いです。

葉挿し

葉を元から取って、鉢に乗せておくだけで増やす事ができます。用土は多肉植物の培養土など、定植用の土でよいです。水やりはせずに半日陰に置き、芽が出てきたら霧吹きで水を与えます。芽が大きくなってきたら日に当て、親の葉が萎んだら小鉢に植えつけます。 時期は挿し木と同じころ、梅雨などの長雨時期を避けた、天気が続く日に行うのが良いです。

徒長しやすいです

茎と葉のあるタイプは徒長と言う、茎の葉が密集せずにヒョロヒョロとした樹形になりやすいです。原因は日照不足、水やりが多いとなってしまいます。徒長してしまったら、短く切り戻して新しい葉を出させたり、挿し木して新しい株を作りなおすとよいです。
関連リンク