分類: |
一年草(本来は多年草) |

|
寒さ: |
弱い |
暑さ: |
強い |
草丈: |
60cm〜100cm |
花径: |
2cm〜3cm |
花色: |
桃色、黄色、赤、白、橙色など |
種まき: |
春まき(4月中旬〜5月頃)
発芽温度(20℃〜25℃)
ポットまき、直まき(移植を嫌う) |
場所: |
日当たりを好む |
用途: |
花壇、鉢植え |
花言葉: |
あなたを思う、臆病、内気、不思議な気持ち |
オシロイバナは夏の間は夕方から花が開き、朝には花を萎ませます。夕方4時頃から咲かせることから、英名でフォーオクロックと呼ばれています。夏の昼間は花が萎んでいますが、秋が深まってくると昼間でも咲いているのを見かるようになります。花色が豊富で一株に異なった色が咲く事があり、芳香もあってよい香りがします。一見きれいな花びらに見えますが、萼(がく)が色づいて美しくなったものです。暖地では地上部の葉を枯らせて越冬する宿根草になる地域がありますが、冬に枯れる一年草として種まきから育てられています。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日向 |
|
|
|
|
|
|
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鉢の水やり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
表面が乾けば |
毎日 |
乾けば |
|
|
|
|
|
|
|