ハンギングバスケット

ワイヤー製 |

スリットバスケット |
一般に販売されているハンギングバスケットは壁掛けと吊り下げるタイプがあります。素材はワイヤー製、プラスチック製のタイプがあり、ワイヤー製は慣れた人向きで、はじめて作る場合は伊藤商事のスリットバスケットなど、スポンジ付きのプラスチック製ハンギングバスケットが作りやすくてよいと思います。
ライナー(中敷き)

ヤシマットのライナー |
ワイヤー製の中に使う中敷きです。販売されているライナー付きのワイヤー製ハンギングバスケットはヤシマットが付属されたタイプと、不織布が付属されたタイプがあります。不織布の方が素材が柔らかいので、作る際には扱いやすいですが、見た目はヤシマットの方がよいように思えます。ヤシマットや不織布だけも販売されているので、痛んでしまった中敷きだけ張り替えて使用する事ができます。
用土と肥料
吊して利用するので軽い用土が適しています。市販されている軽いハンギング用の用土や、自分で作る場合は軽いピートモス、バーミキュライト、パーライトなどを混ぜて用土を作るとよいです。例えばピートモス6、バーミキュライト2,パーライト2などです。元肥は用土に混ぜるタイプのマグァンプK(中粒)やガーデニングエードボールを使用するとよいと思います。追肥は花の液体肥料を与えればよいです。その他、花の肥料については
花の肥料のページを参考にしてください。
矮化剤
必ず必要という事はないのですが、矮化剤という茎を茎の間延びを抑制して、花の伸びすぎを抑えるビーナインなどを使用すると、植物をコンパクトに育てる事ができます。矮化剤については
矮化剤を参考にしてください。
ラティスフェンス

ラティスフェンス |

ラティススタンド |
庭にフェンスなどの掛ける所がなくても、ラティスフェンスを利用して壁掛けのハンキングバスケットを楽しむ事ができます。種類はプランター付きのものやアーチ型、エアコン室外機カバーにもなるタイプなどがあります。部品として倒れないように支えるラティススタンド、ラティスフェンス同士を繋げる金具なども販売されています。
フック

壁掛け、ラティス用フック |
ハンギングバスケットを吊り下げるフックが売られています。壁掛けのフックにはラティスフェンス用、ネットフェンス用、ブロック用など用途に合った種類が販売されています。ハンキングバスケットを購入するとフックが付属されているものもあります。
ハンギングバスケットの購入
もしハンギングバスケットをお求めなら
楽天市場

にあります。クリックするとハンギングバスケットのページへジャンプします。ハンギング用の用土は
こちら

にあります。
▲ページトップへ