分類: |
常緑中高木 |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
強い |
樹高: |
6m〜10m |
花径: |
約 1cm |
花色: |
白 |
場所: |
日向 |
水やり: |
庭木(普通) |
肥料: |
骨粉入り固形油粕など |
増やし方: |
接ぎ木、種まき |
作業: |
摘果、袋掛け |
花芽分化: |
7月頃〜 |
用途: |
庭木、鉢植え |
花言葉: |
治療 |
通販店: |
楽天市場にあり
 |
ビワは春に黄色い実を成らせる果物です。暖地向きで関東以西の庭木によく植えられています。花は秋から冬にかけて咲き、初夏頃に黄色い実を成らせます。実は楽器の琵琶のような形をしているので、このような名前になったそうです。通常は甘い実を果物として食べるのですが、葉を乾燥させたビワの葉茶が販売されていて健康によいそうです。種も食べられるそうで、ご飯と炊いたり、フライパンで炒って皮をむいて食べられるそうです。これらは薬草の働きがあり、抗がん作用が注目されています。種は食べ過ぎない方がよいそうです。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
実期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
日向 |
植え付け |
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
作業 |
|
|
|
|
|
|
摘果・袋掛け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

ビワの実
6月上旬、近所 |

ビワの実2
6月上旬、近所 |
|