トップハナシノブ 花と観葉植物(葉っぱの岬)管理人の育てる環境

ハナシノブ (花忍)

科・属名:ハナシノブ科・ポレモニウム属(ハナシノブ属)/原産地:阿蘇/学名:Polemonium kiushianum

分類: 一年草または多年草


寒さ: 強い
暑さ: 弱い
草丈: 30cm〜100cm
花径: 約 2.5cm
花色: 青紫
種まき: 秋まき
増やし方: 株分け、挿し木
場所: 日当たりを好む(夏は半日蔭)
用途: 花壇、鉢植え、切り花
花言葉: 君を待つ、来て下さい
世界で阿蘇にしか生息していないと言われ、野生の数が減少して絶滅危惧種に指定されています。下のは正規の販売店(野の花の里)で購入して大きくなったもので、野生のものは採ってはいけない事になっています。はじめはただ珍しいという理由だけで購入したのですが、花が咲いて見ると、薄い青紫色をしたとても美しい花です。夏の暑さに弱く、うちは暖地で夏に枯れてしまいますが、種が採れるので種まきでまた花を咲かせる事ができます。
作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花時期 開花
場所 日向 半日蔭 日向
種まき 種まき 仮植え
植え付け 苗の植え付け 苗の植え付け
植え替え 植え替え 植え替え
株分け 株分け 株分け
挿し木 挿し木 定植
切り戻し 花後
肥料 肥料 肥料
鉢の水やり 鉢土の表面が乾けば与える

ハナシノブ
5月上旬、自宅の庭

ハナシノブのアップ
5月下旬、自宅の庭

ハナシノブ2
5月中旬、自宅の鉢植え

ハナシノブの全体
5月下旬、自宅の庭(種まき)

ハナシノブの育て方

場所

日当たりのよい所から午前中の日光があたるような半日陰でも花が咲きます。夏の暑さには弱く、うちは大分市ですが、夏は暑さで枯れてしまいます。夏は強い日差しを避けた、できるだけ風通しの良く涼しい半日蔭で育てると越すことがあるかも知れません。冬の耐寒性はそこそこあって、暖地では戸外で霜よけせずに越冬します。鉢植えでは日当たりのよい軒下などに置けば問題ないと思います。

水やり

鉢土の表面が乾けば与えます。生育期はよく水を吸い上げるので、鉢植えでは乾かさないように注意してください。花壇では雨があまり降らないようなら与えます。

肥料

鉢植えでは生育期の春から秋まで緩効性の化成肥料などを置き肥するぐらいでかまいません。花壇では元肥に堆肥を混ぜ込んで植えつけ、その後は追肥として4月上旬頃に即効性化成肥料などを与えるぐらいでかまいません。肥料が多いと背が高くなりすぎるので注意してください。その他は花の肥料のページを参考にしてください。

植え替え、植え付け

夏の暑さに弱く暖地では夏越えは難しいですが、もし超えたら秋の9月下旬から10月中旬頃、早春の新芽が伸びる2月下旬頃にも行えます。子株がよく増えて根も張るので、必要なら株分けも行い大きめの鉢に植え替えます。用土は花の培養土や自分で作る場合は、赤玉土(小粒)5、腐葉土3、ピートモス1、パーライト1などで植え替えます。
3月上旬

増やし方

種まき

ハナシノブは種が簡単に採れます。暖地では夏を越すのが難しいですが、種を採って秋に蒔くと発芽率がよく比較的容易に花を咲かせる事ができます。時期は秋の9月中旬〜10月中旬頃、方法は箱まきや鉢まきして本葉が3枚ぐらい出たらポットに仮植えして、根が回ってきたら30cmぐらいの間隔で定植します。用土は植え付け用土と同じです。
10月下旬
11月上旬 2月上旬 5月下旬

仮植え

大きくなった

定植

開花

株分け

夏を超えた大きな株は株分けして増やすことができます。時期は植え替えと一緒に行います。手ではなかなか引き裂けないので、包丁などを使って子株を2、3ずつ残すよう丁寧に切り分けます。下は早春に一鉢を3つに株分けした時のものです。
3つに株分け(2月中旬) 3月下旬

挿し木

5月中旬 9月中旬

挿し木

夏を超えた
ハナシノブは挿し木で増やす事ができます。時期は春の5月から6月頃に行えます。3節ぐらいの若い挿し穂を用意して、一番下の節の葉を取ります。20分ほど水揚げして、あれば発根促進剤をつけて挿します。暖地では夏の暑さに耐え切れず枯れてしまう事があるハナシノブですが、挿し木した若い苗の方が夏を超えやすいです。その他は挿し木のページを参考にしてください。

切り戻し

6月頃に花が咲き終わったら、樹形の3分の1ぐらい切り戻すと、わき芽が伸びて再び花が咲きます。
関連リンク