トップヒャクニチソウ 花と観葉植物(葉っぱの岬)管理人の育てる環境

ヒャクニチソウ (百日草)

別名:ジニア
科・属名:キク科・ヒャクニチソウ属/原産地:メキシコ/学名:Zinnia elegans

分類: 一年草


寒さ: 寒さで枯れる
暑さ: 強い
草丈: 20cm〜100cm
花径: 2cm〜15cm
花色: 赤、黄色、桃色、紫など
種まき: 春まき
発芽温度(25℃)
箱まきなど
場所: 日当たりを好む
用途: 花壇、鉢植え、切花
花言葉: 友への思い、遠くの友を思う
通販店: 楽天市場にあり
ヒャクニチソウは夏を代表する花の一つです。ヒャクニチソウは夏の強い日差しの中よく花を咲かせてくれ、夏の花が少なくなる時期にもよく花を咲かせてくれます。花持ちがよく切り花にもいいので、うちでは毎年種まきして植えています。種まきから育てるのも比較的容易に行えます。
作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花時期 開花
場所 日向
種まき 種まき
植え付け 苗の植え付け
肥料 肥料
鉢の水やり 表面が乾けば与える

ヒャクニチソウ(赤)
8月上旬、自宅の庭

ヒャクニチソウ(桃色)
8月上旬、自宅の庭

ヒャクニチソウ(黄色)
8月中旬、自宅の庭

ヒャクニチソウ(紫色)
8月上旬、自宅の庭

ヒャクニチソウの花と葉
8月下旬、自宅の庭

ヒャクニチソウの全体
8月下旬、自宅の庭

ヒャクニチソウの育て方

場所

日当たりと水はけのよい所を好みます。

水やり

乾燥には比較的強い方です。鉢植えの場合は鉢土の表面が乾けば与えます。夏の日差しの下ではよく乾くので毎日の水やりになります。花壇では日照り続きで雨が降らず、土が乾き過ぎるようなら与えます。夏は日照り続きで水を与えても、すぐに乾いてしまうので、藁などでマルチングするとある程度乾燥を防いでくれます。その他は花の水やりのページを参考にしてください。

肥料

本葉が2枚ぐらい出てきたら緩効性の化成肥料や液体肥料などを定期的に与えます。花壇では元肥に牛糞などを混ぜて植えつけ、追肥として定期的に即効性の化成肥料などを与えます。鉢植えでは元肥にマグァンプK(中粒)などを使用していなければ、緩効性の化成肥料や液体肥料などを定期的に与えます。その他は肥料の使い方を参考にしてください。

種まき

ヒャクニチソウの種まきは発芽温度が高めなので、4月中旬から5月頃に行います。箱まきして本葉が2、3枚ぐらいになったらポットに仮植えして、本葉が5、6枚ぐらいになったら日当たりと水はけのよい花壇やプランターなどに30cmぐらいの間隔で定植します。鉢植えの用土は普通の花の培養土、自分で作る場合は赤玉土6、腐葉土4などでかまいません。花期が長いので、元肥にマグァンプK(中粒)などを混ぜ込んで植え付けるとよいです。花壇では元肥に堆肥、苦土石灰などを混ぜ込んで植え付けます。夏は土がよく乾くので、藁などでマルチングするとある程度乾燥を防ぐ事ができます。その他は花の種まきのページを参考にしてください。

4月下旬に種まき

約1週間で発芽

5月下旬

6月下旬

摘心

必ず行う必要はありませんが、5節ぐらい伸びた先を摘心すると、わき芽の枝数が増えて花の数が増えます。

花がら摘み

花が痛んだら花を切り落とし、次もよい花を咲かせるようにします。

支柱

草丈が高くなると風や雨で倒れることがあるので、支柱で支えておくとよいです。

病気や害虫

うどんこ病にかかりやすいので、定期的に殺菌剤を散布して予防します。かかってしまった葉は取り除きます。その他は花の病気と害虫駆除を参考にしてください。
関連リンク