分類: |
多年草または一年草 |

|
寒さ: |
やや弱い(0度以上) |
暑さ: |
暑さで通常は絶える |
草丈: |
5cm〜10cm |
花径: |
3cm〜4cm |
花色: |
赤、黄色、白、桃色など |
場所: |
日当たりを好む |
用途: |
鉢植え、寄せ植え、ハンギングバスケット |
花言葉: |
運命をひらく、可憐、美の秘密 |
通販店: |
楽天市場にあり
 |
プリムラ・ジュリアンはトランスコーカサス原産のプリムラ・ジュリエとポリアンサの交配種で、ポリアンサの花によく似ています。前は花が小さいく葉も小さいのがジュリアンと見分けられていたのですが、最近は見た目の違いが分からない種類もあります。ジュリアンの方が少し寒さに強いようです。ジュリアンは暑さを嫌い、暖地では通常夏に枯れてしまいます。 |
作業カレンダー(暖地基準の育て方) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
場所 |
日向(霜よけ、0度以上) |
日向 |
|
|
|
|
|
半日蔭 |
日向 |
日向(霜よけ) |
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
種まき |
仮植え |
|
|
|
|
|
種まき |
仮植え |
|
|
|
|
|
|
植え付け |
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
肥料 |
肥料 |
|
|
|
|
|
仮植え苗 |
|
|
|
|
|
|
肥料 |
鉢の水やり |
鉢土の表面が乾けば与える(種まきは乾かさないように) |
|

プリムラ・ジュリアン(黄色)
4月上旬、自宅の鉢植え |

プリムラ・ジュリアン(赤と紫)
1月中旬、自宅の鉢植え |

プリムラ・ジュリアン(バラ咲き)
2月上旬、自宅の鉢植え |
|

プリムラ・ジュリアンの育て方
場所
プリムラは日当たりを好みます。特にジュリアンは日当たりを好むプリムラです。10度から20度ぐらいの温度を好み、室温が高いと株が弱ってしまいます。暖房の効いた部屋や昼間の室温が高くなるような部屋では注意してください。暖地では冬を日当たりのよい霜の当たらない軒下などで育てることが可能で、凍りそうな冷え込む日だけ室内に入れるようにします。
水やり
鉢土の表面が白く乾いてきたら、葉にかけないようにたっぷりと与えます。過湿になると灰色かび病が発生するので注意してください。
肥料
肥料切れを嫌います。元肥にマグァンプK(中粒)などを混ぜ込んで植えてない場合は、開花中を含めての生育期間は、緩効性の化成肥料を置き肥します。追肥に花用の液体肥料なども与えます。その他は、花の肥料を参考にしてください。
植え付け
ポット苗の植え付けは、根詰まりが酷くない場合は根鉢を壊さずにそのまま植え付けます。根詰まりが酷い場合は、軽く根鉢を壊して植え付けた方がよいです。根詰まりが酷いまま植え付けると、鉢に根があまり回らずによい花が咲かなくなる事があります。用土は良質な花の培養土を利用すればよいと思います。自分で作る場合は、赤玉土(小粒)6、腐葉土4ぐらいでよいですが、ピートモスとバーミキュライトを2割ずつ足すともっとよいです。花期が比較的長いので、元肥にマグァンプ(K)中粒などを混ぜ込んだ方がよいです。4号鉢に一鉢を目安に、下は二株のポット苗を6号鉢に植えつけた時のものです。根が酷く詰まっていなかったので、根鉢を壊さずにそのまま鉢に植えつけました。
花がら摘み
花が終わりかけたら養分を取られないよう、花茎の付け根から切り取ります。また摘まないと灰色かび病が発生しやすくなります。
プリムラ・ジュリアンの購入
もしプリムラ・ジュリアンをお探しなら楽天市場
にあります。クリックするとプリムラ・ジュリアンのページへジャンプします。
|