トップ>>ペルネチア(真珠の木) | 花と観葉植物(葉っぱの岬)管理人の育てる環境 |
ペルネチア(真珠の木)別名:シンジュノキ(真珠の木)、ペルネッティア |
|
科・属名:ツツジ科・ゴールテリア属/原産地:南米/学名:Gaultheria mucronata |
ペルネチア(真珠の木)の育て方場所日当たりを好むので日当たりの良い所で育てますが、南米のチリからアルゼンチンの標高が高い所の自生しています。暑さをやや嫌うので、夏はできるだけ涼しく明るい日陰で育てます。花が5月から6月頃に咲くので、開花中は雨に当てると実付き悪くなるので軒下などに置きます。冬の寒さには比較的強いですが、乾燥した空気を少し嫌うので、霜と北風の当たらない日当たりのよい軒下で育てれば大丈夫です。水やり湿った所に自生しているので乾燥を嫌います。鉢土の表面が乾いいてきたらたっぷりと与えます。冬も乾かしすぎないように注意してください。植え付け秋に購入した実付きのポット苗が売られている事があります。単体でもよいし、色違いを一緒に植えてもよいと思います。用土は酸性土壌を好むので市販されているブルーベリーの培養土を使用したり、自分で作る場合は鹿沼土7、PH無調整のピートモス3ぐらいで植え付けます。 根鉢を壊さないようにして植え付けます。植え替え植え替えの時期は春の2月下旬から3月頃上旬頃に行います。根鉢の周りの土を軽く落として一回りから二回り大きな鉢に植え替えます。用土は植え付け用土と同じです。地下茎のランナーで増えるので、それを分けて増やす事もできます。肥料肥料は多く必要ないです。春の4月から5月頃、秋の10月頃に緩効性の化成肥料を置き肥するぐらいでよいです。その他は肥料の使い方を参考にしてください。剪定伸びすぎて剪定が必要なら、花の咲いている6月頃に、花の咲いている枝をできるだけ避けるよう剪定すればよいと思います。増やし方6月頃の挿し木ができます。また地下茎で増えるので、それを分けて増やせます。また春に実の中の種を取って蒔く事もできます。翌年の実が成らないガウルテリア属は雄株と雌株が異なる雌雄異株と両性の雌雄同株があり、ペルネチアは雌雄異株と言われ、雄株の花粉がないと結実しないと言われています。ですが中には一株で結実するのもあるそうで、これは雌雄同株の遺伝子をもっているからだと思われます。人工受粉翌年に花が咲いたら受粉してみると実が成る事があるかもしれません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク |