分類: |
一年草(本来は多年草) |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
暑さで枯れる |
草丈: |
アイスランドポピー(30cm〜40cm)
ヒナゲシ(40cm〜70cm)
オリエンタルポピー(60cm〜100cm) |
花径: |
アイスランドポピー(6cm〜10cm)
ヒナゲシ(5cm〜7cm)
オリエンタルポピー(10cm〜15cm) |
花色: |
赤、オレンジ、黄色、白、ピンクなど |
種まき: |
秋まき
発芽温度(15℃〜20℃)
直まき、ポット蒔き(移植を嫌う) |
場所: |
日当たりを好む |
用途: |
花壇、鉢植え、切り花 |
花言葉: |
慰め、忍耐、気高い精神、七色の愛 |
通販店: |
楽天市場にあり
 |
ポピーは春に花を咲かせる草花です。紙のような花びらをして、鮮やかな色の花を咲かせます。種類は主に、アイスランドポピー、ヒナゲシ、オリエンタル・ポピー(オニゲシ)の3種類があり、各花の大きさ、草丈が異なります。本来は多年草なのですが、暑さに弱いので一年草として扱われる事が多く、オリエンタル・ポピーだけは比較的暑さに強いので、多年草扱いされています。しかし、大分市では暑さで夏を越える事ができません。育てるのは種まきから育てるのが容易で、翌シーズンもこぼれ種で開花する事があります。寒さには比較的強く、大分市の植物園では、12月下旬頃に蕾をもった苗を戸外に植えられ、1月頃からチラホラ花が咲いているのを見かける事があります。同じケシの仲間で花の見かけは異なりますが、ハナビシソウという種類もあります。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
日向 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日向 |
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
種まき |
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
肥料 |
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
鉢の水やり |
鉢土の表面が乾けば与える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
表面が乾けば与える |
|