分類: |
1年草 |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
暑さで枯れる |
草丈: |
1〜1.5m |
花序: |
10cm〜15cm(花径:約 0.3cm) |
花色: |
白 |
種まき: |
秋蒔き
直まき、ポットまき
発芽温度(15〜20℃) |
場所: |
日当たりを好む |
用途: |
花壇、鉢植え、切花、ドライフラワー |
花言葉: |
可憐な心 |
ホワイトレースフラワーは初夏から夏にかけて花を咲かせる一年草の草花です。暑さにやや弱いので暖地では夏に絶えますが、涼しい所では秋まで花を咲かせます。白い小いさな花が集まり、15cmぐらいの花序を作りそれがレースのように見えます。茎がよく分岐するので、花数も比較的多いです。肥沃な場所では草丈が1m以上になり、茎の太さも5cmぐらいになります。痩せた所では草丈が低く、花数や葉のボリュームはあまりなくなります。花は切り花や花束などに利用されています。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
日向 |
|
|
|
|
日向 |
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
種まき |
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホワイトレースフラワーの育て方
育てるポイント
種が売られていたり、苗が売られている事もあります。暖地での種まきは秋が適期になります。管理は比較的楽で、日当りのよい所で育て、肥沃な場所では草丈が高くなりやすいので、肥料は控え目にした方が良いです。草丈が高くなったら、支柱で支えておくとよいです。
種まき

ポットまき(11月上旬) |
暖地では秋の9月下旬から10月頃に行うとよいです。春まきも行えますが、遅くならないよう3月から4月までに済ませます。方法は直根で移植を嫌うので直まきするかポットまきするとよいです。数粒ずつ蒔いて、発芽したら一本に間引くようにします。直まきでの間隔は広めに30cmから40cmぐらいです。
ポット苗の植え付け
高さ1m以上、横に45cmぐらい広がるので、もし鉢植えにする場合は大きな鉢に植えます。花壇では日当りがよく水はけのよい所に化成肥料と堆肥などを混ぜ込んで、30cmから40cmぐらいの間隔に植えるとよいです。

植え付け(11月下旬) |

植え付けから約3ヵ月 |
場所
日当たりのよい所を好むので、鉢植えは日当たりのよい所に置きます。寒さは強いので、特に寒さ対策は必要ないです。暑さには弱いですが、暖地でも7月までは花が咲きます。涼しい地域では秋まで咲きます。
水やりと肥料
鉢植えの水やりは鉢土の表面が乾けば与えます。花壇では根付くまであまり乾かし過ぎないように注意しますが、根付けば通常は必要ないです。鉢植えの肥料は緩効性の化成肥料などを秋と春に与えておくとよいです。花壇では元肥を混ぜて植えれば、その後の追肥は生育が悪いようなら控え目に与えるぐらいでよいです。肥料が多いと草丈が高くなりやすいです。
倒れないように支柱を
肥沃な場所は草丈が高くなりやすいです。草丈が高くなると、雨の重みや強風で傾きやすいです。倒れそうなら支柱で支えておくとよいです。 |