トップ>>カキノキ | 花と観葉植物(葉っぱの岬)管理人の育てる環境 |
カキノキ (柿の木) |
|
科・属名:カキノキ科・カキノキ属/原産地:東アジア/学名:Diospyros kaki |
柿の木の育て方植え付け日当たりを好むので日当たりのよい所に植え付けます。植え付けの時期は11月〜3月頃に行うのが理想的です。大きめの穴を掘って牛糞や腐葉土を混ぜ込んで植え付けます。水やり植え付け後はしばらく乾かし過ぎないように注意しますが、その後は特に与える必要はありません。肥料寒肥を12月から2月頃に、追肥として7月頃に骨粉入り固形油粕などを株元にまくぐらいでかまいません。剪定花芽は7月頃から形成され、翌年の春に花を咲かせ秋に実を成らせます。剪定の時期は1月から2月の落葉期が適期で、すでにこの時期は前年に伸びた枝先2、3芽ぐらいに花芽を持っているので、枝先ばかりを切ってしまうと、花が咲かずに実が成らないので注意してください。前年に実を着けた古い枝や、込み入った不要枝などを元や分かれ目で切るぐらいにします。もし高さを抑えたい場合は、上に伸びる枝は切り戻して、横に枝が伸びるようにするとよいです。接ぎ木渋柿やあまり甘くない柿の木を台木に、美味しい柿の穂木を使って接ぎ木すると、穂木と同じ味の柿が成ります。うちの柿も小さくてあまり甘くない柿なので、近所の人に美味しい柿の挿し穂をもらって接ぎ木してみたので紹介します。
時期柿の木の接ぎ木の時期は春の3月下旬〜4月上旬頃に行うのが理想的です。柿の接ぎ木は年に1回しかチャンスがないので、失敗すると来シーズンと言う事になってしまうので、数本接ぎ木しておく事をお勧めします。必要なもの台木は2、3年の苗を使って行うのが理想的です。穂木は2、3芽つけた、長さ5cmから10cmぐらいの前年枝を使います。うちで行った穂木は3月に近所の人に分けてもらて接ぎましたが、1か月ぐらい前に取っておき、冷蔵庫で保管しておいて使われる事が多いようです。台木と穂木以外に必要なものはナイフ、接ぎ木テープ、ナイロン袋、他にビニール袋を支える蘭などの支柱があるとよいです。接ぎ木テープの代わりにビニールテープを使用しても構いませんが、接ぎ木テープの方がよく伸びるのでよいと思います。接ぎ木のポイント(形成層)
実践台木の穂木を差す表皮の下辺りにナイフで切れ込みを入れます。接ぎ木の位置は天辺に行う切り接ぎという方法が一般的ですが、横で行う腹接ぎという方法もあります。穂木は台木に密着するよう二か所切ります。台木と穂木の形成層が合う位置に、カッターで切った面が密着するようにします。あとは接ぎ木テープを軽く伸ばす感じで、隙間ができないようしっかり巻きつけます。あまり強く引っ張ると切れてしまうので注意してください。巻いたら乾燥を防ぐためと雨に当てないようビニール袋などで覆っておきます。下は柿の接ぎ木の写真を一部撮っていなかったので、一部梅の木を代用しています。柿の木も梅の木も接ぎ木の方法は同じですが、梅の木の接ぎ木(切りつぎ)は2月下旬〜3月上旬頃と時期が異なります。
接ぎ木成功
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク |