分類: |
常緑低木 |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
強い |
樹高: |
1m〜2m |
花径: |
約 1cm〜2cm |
花色: |
白 |
増やし方: |
接ぎ木 |
場所: |
日当たりを好む |
用途: |
庭木、鉢植え、果実 |
花言葉: |
思い出 |
通販店: |
楽天市場にあり
 |
キンカンはミカンを小さくしたような果実で、2〜3cmぐらいの小さな実が成ります。皮に甘みがあり、実は酸味があるので、皮だけ食べたり、皮と実を一緒に食べたり、甘露煮、シロップ煮、蜂蜜煮などにして食べられています。キンカンは喉によいと言われ、風邪の時にもよく食べられており、市販では喉飴になっても売られています。下の種類は「ぷちまる」という種なしキンカンです。樹高があまり高くならず、鉢植えにしても育てやすいです。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
収穫時期 |
収穫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
収穫 |
場所 |
日向 |
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|

キンカンの花
9月上旬、自宅の庭 |

キンカンの実
12月上旬、自宅の庭 |

キンカンの青い実と葉
9月上旬、自宅の庭 |

キンカンの全体
3月中旬、自宅の庭 |

キンカンの実と葉
1月中旬、自宅の庭 |

キンカンを食べるメジロ
1月中旬、自宅の庭 |
キンカンの育て方
場所
日当たりと風通しのよい所を好みます。寒さには比較的強く、暖地では庭植えで越冬できます。鉢植えでは冬は日当たりのよい軒下などに置いておくとよいです。
植え付け
植え付け時期は春の3月から4月中頃に行うのが理想的ですが、暖地では秋の10月頃にも行えます。庭では日当たりと風通しのよい所に、一回りから二回りぐらい大きい穴を掘り、腐葉土と堆肥などを混ぜ込んで植え付けます。鉢植えの用土は花の培養土に赤玉土を4割ほど混ぜて水はけを良くしたり、赤玉土(小粒)7、腐葉土3などに、適度な大きさの鉢に植え付けます。
植え替え
鉢底から根が出て詰まりしていたり2年以上植え替えていないものは植え替えます。時期は春の3月中旬から4月中頃に行います。根鉢の回りを軽く壊してから植え替えます。
水やり
鉢植えでは鉢土の表面が乾けばたっぷりと与えます。夏はよく乾くので乾かしすぎないようにします。庭植えでは特に与える必要はありませんが、あまりにも雨が降らないようなら与えます。
肥料
春の2月から3頃頃と秋の10月頃に骨粉入り固形油粕などを与えればよいです。
剪定
特に必要ありませんが、伸び過ぎた枝があれば長さをそろえる程度に軽く切ります。時期は3月頃に行います。
|