分類: |
球根植物 |

|
寒さ: |
強い〜やや弱い |
暑さ: |
強い |
草丈: |
2m〜5m |
花径: |
約 20cm |
花色: |
ピンク |
場所: |
日向 |
水やり: |
庭木(普通) |
肥料: |
骨粉入り固形油粕など |
増やし方: |
挿し木(12月に挿し穂を保管して春に) |
用途: |
花壇向き(暖地)、切り花 |
花言葉: |
華麗、優雅、威厳(ダリア) |
秋の終わりの紅葉の時期に開花します。初めて見た時は何の木だろうと思いましたが、花が普通のダリアにそっくりなのですぐに名前が分かりました。コダチダリアはダリアの原種の一つだそうで、草丈が2m以上になるので意外な感じです。薄いピンク色の大きな花が沢山咲き、ダリアの皇帝、皇帝ダリアというという別名があります。育てるのはとても大きくなるので庭植え向きで、冬は地下茎が凍るといけないので暖地向きになります。冬は地上部を枯らせて越冬するので、花後に節を2、3節ほど残して切っておくと、春になると新芽を伸ばし、晩秋までに草丈が数mとなり花を咲かせます。花後に切った穴の空いた枝を挿し木にする事もできます。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
場所 |
日向 |
植え付け |
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
刈り込み |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

コダチダリア
11月下旬、植物園 |

沢山花を咲かすコダチダリア
11月下旬、植物園 |

コダチダリアの全体
11月下旬、植物園 |

コダチダリアの葉
11月下旬、植物園 |

真冬のコダチダリア
2月上旬、植物園 |

初夏のコダチダリア
6月上旬、植物園 |
|