分類: |
落葉高木 |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
強い |
樹高: |
10m〜15m |
花序: |
15cm〜20cm(雄花) |
花色: |
白 |
場所: |
日向 |
水やり: |
庭木(普通) |
肥料: |
固形油粕などを。 |
増やし方: |
接ぎ木 |
作業: |
剪定 |
花芽分化: |
雌花:2月頃〜、雄花:7月〜(前年枝から伸びた枝先につく) |
用途: |
庭木、シンボルツリー |
花言葉: |
公平、豪華、満足、真心
真心(栗の花) |
通販店: |
楽天市場にあり
 |
秋の味覚でお馴染みの栗です。うちのお墓の近くに木があって、秋のお彼岸頃に行くといつも実が成っています。台風で実が落ちてしまうのか、やはり豊作と不作の年があります。北半球に13種ぐらいが分布していますが、そのうち食用にされているのは主に日本産、中国産、アメリカ産、ヨーロッパ産があります。甘栗、天津栗という名前で売られている焼き栗は小粒の中国産で、焼くと実が渋皮から離れやすいので材料に使われています。日本産は実が大きいのですが焼いても離れ難く、一部ポロタンなど皮の剥げやす品種を除いては焼き栗にはされず、家庭では茹でたり栗ご飯などにして食べられています。春の5月中旬から6月中旬頃になると白い花が咲きますが、花序にあるのは雄花ばかりで、雌花があったとしても元にポツンとあるだけで目立ちません。違いはよく見ると基部が膨らんでいるので見分ける事が出来ます。実は立派な種なので、前に箱の中に土を入れて実を埋めていると、あの硬い殻を破って芽が出て来た事があります。しかし、残念な事に途中で生育が止まって枯れてしまいました。条件がよいと苗から4年で実が成るそうで、10年もすると成木に、20年を過ぎると老木になってしまうので、樹木としての寿命はあまり長い方ではないようです。それでも条件のよい所では樹齢200年を超えるものがあるそうです。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
収穫時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
収穫 |
|
|
|
|
|
|
場所 |
日向 |
植え付け |
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
剪定 |
不要枝の剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|