分類: |
宿根多年草 |

|
寒さ: |
強い |
分布: |
日本全土 |
草丈: |
50cm〜100cm |
花径: |
約 1.5cm |
花色: |
紅紫色〜薄桃色 |
場所: |
日向 |
水やり: |
水切れを嫌う |
肥料: |
普通 |
種まき: |
春まき、秋まき
発芽温度(20℃〜25℃)
箱まき |
増やし方: |
株分け、挿し木 |
用途: |
花壇、鉢植え、切り花 |
花言葉: |
愛の悲しみ、純真な愛情、悲哀、慈悲 |
ミソハギは日本原産の宿根多年草です。お盆の頃に花が咲いており、お墓や仏壇のお供えの花として使われる事があります。そのため盆花、精霊花、仏様花など呼ばれる事もあります。原種だけでも38種類ぐらいあるそうで、いろいろな品種があります。花色は薄桃色や紅紫色をよく見かけ、草丈は1mぐらいになり、茎がよく枝分かれするもとしないタイプがあります。日当たりがよく湿り気のある所を好んで花を咲かせとても丈夫な植物です。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
日向 |
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
春まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
秋まき |
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
鉢の水やり |
表面が乾いたら |
鉢土の表面が乾く前に |
表面が乾いたら |
|