分類: |
落葉低木 |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
強い |
樹高: |
100cm〜200cm |
花径: |
約 0.5cm |
花長: |
約 1cm〜1、5cm |
花色: |
黄色 |
場所: |
日向〜半日蔭(幼木は夏の強光嫌う) |
水やり: |
普通 |
肥料: |
骨粉入り固形油粕など |
種まき: |
春まき |
増やし方: |
挿し木 |
用土: |
水はけのよい土(鉢植え) |
花芽分化: |
6月〜7月 |
用途: |
庭木、鉢植え |
花言葉: |
意外な思い |
ミツマタは落葉低木の樹木で春に黄色い花を咲かせます。筒状の長い花の先にあるのは花弁ではなく萼が4つに裂けたものです。樹皮は良質な和紙の原料になり、三椏紙と呼ばれ紙幣などに使われています。名前の由来は枝が必ず三又に分かれるのでこのような名前になっています。赤花を咲かせる赤花ミツマタという種類もあります。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
日向〜半日蔭(幼木は強い日差しを嫌うので夏は半日蔭) |
種まき |
|
|
|
|
|
|
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
不要枝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

ミツマタ
3月中旬、山のキャンプ場付近 |

ミツマタの花と枝
3月中旬、山のキャンプ場付近 |

ミツマタ2
3月中旬、山のキャンプ場付近 |

ミツマタの全体
3月中旬、山のキャンプ場付近 |
|