分類: |
多年草、食虫植物 |

|
寒さ: |
温帯低地性(やや弱い、0度以上)
熱帯高地性(弱い、5度以上) |
暑さ: |
やや嫌う(種類による) |
草丈: |
10cm〜15cm |
花径: |
1.5cm〜3cm |
花色: |
紫、ピンク、白、赤、黄色 |
種まき: |
採り蒔き |
増やし方: |
株分け、葉挿し |
場所: |
温帯低地性(日当たりを好むが、夏は涼しく明るい日陰、冬は凍らない所)
熱帯高地性(半日蔭を好む、冬は5度以上 |
用途: |
鉢植え |
ムシトリスミレは食虫植物で、葉に粘液があり虫を捕らえて養分にします。スミレの仲間ではありませんが、花がよく似ているのでこのような名前になっています。世界各地に80種類ほどが分布しており、生息地によって性質が異なります。高山性のものは暑さに弱く育てにくいですが、一般に売られているものは温帯低地性の種類が多く、比較的育てやすいです。湿った岩場などに生息するので水を好み、水苔などに植えられて育てられ、寒くなると冬芽というロゼット状の葉になって越冬するのも多いです。日本には北海道、本州中部以北、四国の高山に分布しているものと、栃木県の奥日光付近に分布しているコウシンソウと呼ばれる国の特別天然記念物に指定されているものがあります。 |
作業カレンダー(暖地基準) ※温帯低地性 |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
日向 |
半日陰 |
日向 |
植え替え |
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鉢の水やり |
乾かさないように |
|