分類: |
常緑低木 |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
強い |
樹高: |
約 1m |
花径: |
約 0.6cm |
花序: |
5cm〜10cm |
花色: |
黄色 |
場所: |
半日蔭を好む |
水やり: |
普通 |
肥料: |
骨粉入り固形油粕など |
増やし方: |
挿し木、種まき(採り蒔き) |
作業: |
庭の植え付け |
用土: |
普通 |
用途: |
鉢植え、庭木 |
ナリヒラヒイラギナンテンはヒイラギナンテンの仲間で細い葉が涼し気な姿をした樹木です。別名のマホニア・コンフューサという名前で出まわっている事も多く、花は10月から12月頃に黄色い花が咲き青い実を付け、4月を過ぎると青紫色に実が熟します。樹形があまり大きくならないので、鉢植えにしても育てられています。同じ仲間で似たホソバヒイラギナンテンという種類もあります。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
実期 |
実期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実期 |
場所 |
半日蔭 |
植え付け |
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

ナリヒラヒイラギナンテン
12月中旬、植物園 |

ナリヒラヒイラギナンテンの青い実
12月中旬、植物園 |

ナリヒラヒイラギナンテンの花2
12月中旬、植物園 |

ナリヒラヒイラギナンテンの黒い実
2月中旬、植物園 |

ナリヒラヒイラギナンテンの葉
12月中旬、植物園 |

ナリヒラヒイラギナンテンの全体
12月中旬、植物園 |
|