分類: |
蔓性常緑低木 |

|
寒さ: |
やや弱い |
暑さ: |
強い |
草丈: |
- |
花径: |
約 3cm〜4cm |
花色: |
青色 |
増やし方: |
挿し木 |
場所: |
日当たりを好む |
用途: |
鉢植え |
スネイルフラワーは蕾や花がカタツムリのような形をしたとてもユニークな花をしています。名前もスネイル(カタツムリ)フラワーという名前で出回っています。ファセオルス・カラカラという名前のラベルがついていましたが、同じスネイルフラワーと呼ばれるビグナ・カラカラとうい呼び方もあります。蔓性なので、夏の日よけの緑のカーテンにと売られている事があります。戸外では寒さで枯れますが、鉢植えにすれば室内で越冬させる事ができます。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
場所 |
室内の日向(0度以上) |
日向 |
室内の日向 |
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花後 |
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
鉢の水やり |
控えめ |
鉢土の表面が乾けば与える |
控えめ |
|

スネイル・フラワー
9月上旬、植物園 |

スネイル・フラワー2
9月上旬、植物園 |

スネイル・フラワーの蕾
9月上旬、植物園 |

スネイル・フラワーの全体
6月下旬、自宅の鉢植え |

スネイル・フラワー3
5月下旬、自宅の鉢植え |
スネイル・フラワーの育て方
場所
スネイルフラワーは日当たりを好むので、日当たりのよい場所で育てます。冬の寒さにはあまり強くないので、冬は室内の日当たりがよく0度以下にならない所で冬を越させます。霜の心配がなくなれば戸外の日当たりのよい所で育てます。
植え付け
春に苗が売られている事があるので、入手したら植え付けます。鉢植えの用土は花の培養土に赤玉土(小粒)を2割ほど混ぜて水はけをよくしたり、自分で作る場合は赤玉土(小粒)7、腐葉土3などに植え付けます。花期が長いので元肥にマグァンプK(中粒)などの元肥を与えておくとよいと思います。蔓性なのであんどん仕立てなどにして、支柱を立ててあげます。庭では蔓性なのでフェンス越しなどに、元肥えに牛糞などを、水はけが悪いようなら腐葉土などを混ぜ込んで植え付けます。寒さにはあまり強くないので、庭植えでは寒さや霜で枯れてしまうと思うので、秋に挿し木して苗を越冬させて春にまた植え付けてもよいと思います。
植え替え
鉢底から根が出て根詰まり気味みだったり、2年以上植え替えていない株は植え替えます。時期は春の3月下旬から4月頃に行います。その他は花の植え替えのページを参考にしてください。
水やり
生育期の春から秋は鉢土の表面が白く乾けば与えます。冬は休眠気味になるので、控えめに与えます。
肥料
元肥にマグァンプK(中粒)などの元肥を与えていれば追肥の必要はありません。元肥を入れていない場合は春から秋まで緩効性の化成肥料や液体肥料をを与えます。その他は肥料の使い方を参考にしてください。
増やし方
挿し木
挿し木で増やす事ができます。時期は春の5月から6月頃、秋の9月頃も行えます。8cmほどの挿し穂を用意して一番下の節の葉を取り除きます。20分ほど水揚げして、あれば発根促進剤をつけ、とった葉の節が用土に埋まるように挿します。秋に挿した場合はできるだけ明るく暖かい場所で冬を越させます。その他は挿し木のページを参考にしてください。
剪定
秋の花後に全体の3分の1から3分の2ぐらい切り戻しておきます。秋に切り損ねたら春の3月下旬から4月頃頃に行ってもかまいません。
支柱
蔓性なので鉢植えでは支柱を立ててあげます。庭ではフェンスに這わせたり、緑のカーテンの素材としても利用する事ができます。
|