分類: |
多年草 |

|
寒さ: |
弱い(10度以上) |
暑さ: |
やや弱い |
草丈: |
20cm〜30cm |
花径: |
有茎種(約 3cm)
無茎種(3.5cm〜6cm) |
花色: |
青、紫、ピンク、白など |
場所: |
半日陰 |
種まき: |
種まき(春まき) |
増やし方: |
挿し木(有茎種)、葉挿し(無茎種) |
用途: |
鉢植え |
花言葉: |
信頼に応える、主張 |
ストレプトカーパスはアフリカ南東部の標高1000mから1500mの山地に自生しています。南半球では冬の乾季(4月〜10月)、夏の雨季(11月〜3月)がある所で、森林の中の岩の多い所や川岸などに生えているそうです。名前の由来はラテン語で「ねじれる果実」という意味で、実が捻じれてらせん状になります。種類が大まかに有茎種と無茎種に分けられ、花はラッパのような形をしています。
|
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
場所 |
室内の日向(10度以上) |
半日蔭 |
明るい日陰 |
半日蔭 |
室内の日向 |
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木・葉挿し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
鉢の水やり |
控えめ |
鉢土の表面が乾けば与える(葉に水がかららないように注意) |
控えめ |
|