分類: |
宿根多年草 |

|
寒さ: |
やや弱い(-5度) |
暑さ: |
強い |
草丈: |
50cm〜100cm |
花径: |
約 1cm、花長(約 4cm) |
花色: |
赤、桃色、赤白、紫 |
増やし方: |
挿し芽 |
場所: |
日当たりを好む |
用途: |
花壇、鉢植え、ハーブ |
花言葉: |
燃ゆる思い
セージ(家庭の幸福、家庭の徳、家庭的) |
通販店: |
楽天市場にあり
 |
チェリーセージ草丈が50cmから100cmぐらいに1cmぐらいの小さな花を咲かせます。夏は暑さで一時的に開花が鈍りますが、それを除けば春と秋に花を咲かせ続けます。花色は赤が一般的ですが、桃花、赤白、紫花もあります。とても育てやすく庭に植えておけば毎年のように花を咲かせます。下のは挿し木で大きくしたものです。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
開花 |
|
|
|
場所 |
日向 |
植え付け |
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し芽 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し芽 |
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し芽 |
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
切り戻し |
切り戻し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
切り戻し |
鉢の水やり |
控えめ |
鉢土の表面が乾いたら与える(夏の水切れに注意) |
控えめ |
|

チェリーセージ
5月下旬、自宅の庭 |

チェリーセージの全体
5月下旬、自宅の庭 |

チェリーセージのアップ
11月中旬、自宅の庭 |

チェリーセージの全体2
5月下旬、自宅の庭 |

チェリーセージの花と葉
5月下旬、自宅の庭 |

チェリーセージのアップ2
10月下旬、自宅の庭 |
チェリーセージの育て方
苗の植え付け
苗が売られている事があるので入手したら植えつけます。冬の耐寒性はマイナス5度ぐらいと比較的強く、暖地では花壇で問題なく越冬します。
庭植え
日当たりのよい所を好みますが、午前中の日光が当たる半日陰でも花を咲かせます。植え付け場所に苦土石灰、水はけが悪いようなら腐葉土を、元肥に堆肥を混ぜて植えつけます。数株を植える場合は、横に結構広がるので40cmから50cmぐらい間隔をあけておくとよいです。
鉢植え
普通の水はけのよい用土でかまいません。赤玉土6、腐葉土4などを使って植え付けます。一株でも横に広がるので、やや大きめの鉢に植えつけるとよいと思います。
春から秋の管理
庭植え
水やりは植えつけ後はしばらく乾かしすぎないように注意しますが、その後は雨が降らず乾き過ぎるようなら与えるぐらいでよいです。肥料は春の3月、秋の9月頃に骨粉入りの固形油粕などを蒔いておけばよいです。
鉢植え
日当たりのよい所から、午前中の日光が当たる半日陰に置くとよいです。水やりは鉢土の表面が乾けば与えます。夏に日差しの下では毎日の水やりになります。肥料は春の3月から5月頃、秋の9月から10月頃に緩効性の化成肥料を置き肥したり、定期的に液体肥料を与えます。
植え替え
鉢植えの植え替えは2年を目安に、根詰まりしているようなら毎年植え替えます。時期は春の3月から4月頃に行います。用土は植え付けの項目と同じです。
冬の管理
鉢植えは日当たりのよい所に、冬の水やりは鉢土の表面が乾いてから2、3日してからと控えめに与えます。
枯れ枝切り
秋の開花後、将来の樹形をイメージして3分の1から3分の2ぐらい好きな所で切り戻します。春になると切り戻した下の枝からわき芽が沢山出てきます。
増やし方
挿し木
挿し木で容易に増やす事ができます。3節ぐらいの挿し穂を用意して、一番下の節の葉をちぎって20分ぐらい水揚げします。一番下の節が用土に埋まるよう、あれば発根促進剤をつけて挿します。時期は春の5月〜6月頃、暖地では秋の9月下旬〜10月頃にも行えます。その他は挿し木のページを参考にしてください。
|