分類: |
球根植物 |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
葉が枯れて休眠する |
草丈: |
50cm〜60cm |
花径: |
8cm〜10cm |
花色: |
白、黄色、青、紫 |
掘り上げ: |
花後に葉が黄色くなる6月頃 |
増やし方: |
分球 |
場所: |
日当たりを好む |
用途: |
花壇、鉢植え、切り花 |
花言葉: |
使命、伝令 |
アヤメの仲間は似た花が多く、これは根が球根のタイプのダッチアイリスです。他に全体的に小さくしたようなミニアイリス、同じアイリスのジャーマンアイリスという種類もあり、これは根茎で花びらが大きいです。庭に3年ぐらいは植えっぱなしでよい、育てやすい球根植物です。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
日向 |
鉢植え(日陰・雨よけ) |
日向 |
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
掘り上げ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
掘り上げ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分球 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分球 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
鉢の水やり |
鉢土の表面が乾けば与える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鉢土の表面が乾けば与える |
|

ダッチアイリス(白&黄)
4月下旬、自宅の庭 |

ダッチアイリスの全体
4月中旬、自宅の庭 |

ダッチアイリス(青)
5月中旬、土手 |

ダッチアイリス(青)2
5月中旬、土手 |

ダッチアイリス(白)
5月上旬、自宅の庭 |

ダッチアイリス(白)の全体
5月上旬、自宅の庭 |
ダッチアイリスの育て方
植え付け
植え付けの時期は10月から11月頃に行うのが理想的です。植え付け方法は、鉢に植える場合は根が底によく張るので深めの6号鉢に4球を目安に球根1個分ぐらいの深さに、用土は赤玉土6、腐葉土3、パーライト1など水はけによい土に植え付けます。庭植えの場合は酸性土を嫌うので苦土石灰、水はけが悪いようなら腐葉土を、元肥に堆肥などを混ぜ込んで、深さ球根3個分ぐらい、植付け間隔は10cm〜15cmぐらいの間隔で植え付けます。球根を掘り上げた場合は連作を嫌うので、去年とは同じ所に植えないようにします。 |

12月上旬 |
場所
肥沃で日当たりのよい所を好みます。
水やり
植え付け後はたっぷりと与え、鉢やプランター植えの場合は土が乾けば与えます。冬も水を切らさないように注意してください。庭植えの場合は通常は必要ありませんが、あまり乾燥が続くようなら与えるぐらいでかまいません。6月頃になると葉が枯れて休眠するので、休眠中の水やりは必要ありません。
肥料
植え付け時期の秋と春の3月から4頃、鉢植えでは緩効性の肥料を置き肥したり、花壇では骨粉入りの固形油粕などを蒔いておきます。その後は開花後のお礼肥に液体肥料を与えて球根を太らせます。その他は肥料の使い方を参考にしてください。
花がら摘み
花が終わったら、花茎を切り取ります。いつまでもつけておくと、球根の成長を妨げます。
植え替え
特に毎年掘り上げる必要はありません。鉢植えでは6月頃になったら葉が枯れるので、葉が枯れたら雨の当たらない日陰で水を切って夏を越させ、秋の10月から11月になったら植え替えます。連作を嫌うので、花壇では秋になったら3年を目安に分球をを兼ねて別の場所に植えなおします。
球根の堀上げ
6月頃に葉が枯れたら掘り上げて、日陰で乾燥させて涼しい場所で保管する事もできます。
増やし方
分球
分球して増やす事ができまる。掘り上げ時に分けたり、植え替え時に分けて増やせます。
|