トップ>>ディアスキア | 花と観葉植物(葉っぱの岬)管理人の育てる環境 |
ディアスキア別名:ディアスシア |
|
科・属名:ゴマノハグサ科・ディアスキア属/原産地:南アフリカ/学名:Diascia barberae |
ディアスキアの育て方苗の植え付け春に苗が売られている事があるので、入手したら植えつけます。 這い性の種類は寄せ植えの素材にも向いています。鉢植え鉢植えの用土は過湿を嫌うので、花の培養土にパーライトを2割ぐらい足したり、自分で作る場合は赤玉土(小粒)5、腐葉土3、パーライト2などに植えつけます。65cmプランターでは立ち性なら4、5株を目安に、這い性では3株を目安に植えつけます。花壇日当たりのよい所に、水はけが悪いようなら腐葉土を、元肥に牛糞などを混ぜて植えつけます。株間は立ち性なら20cmぐらいの間隔に、這い性では30cmぐらいの間隔に植えつけます。種まき種が売られている事があります。暖地では秋の9下旬から10月頃に行うとよいです。方法は箱まきで行うと良いと思います。本葉が2、3枚になったらポットに仮植えして、根が回ってきたら植えつけます。冬は霜よけしておくと安心です。その他は植え付けを参考にしてください。鉢の管理日当たりのよい所に置きます。一年草のタイプは夏に枯れてしまいますが、多年草のタイプは夏の高温多湿を嫌うので、梅雨の長雨は避けて夏は風通しのよい半日陰で越させ、冬は日当たりが良く霜の当たらない軒下などに置くとよいです。水やりは過湿を嫌うので、与え過ぎに注意しながら、鉢土の表面が乾けば与えます。肥料は春、秋に緩効性の化成肥料を置き肥するか、液体肥料を定期的に与えます。 その他は花の肥料のページを参考にしてください。花壇の管理水やりは植えつけ後しばらくは乾かし過ぎないように注意しますが、その後は夏に雨が降らず、乾き過ぎるようなら与えるぐらいでよいです。肥料は元肥を与えて植え付けていなければ、骨粉入りの固形油粕などをまいておきます。多年草のタイプは秋の9月下旬頃にもまいておくとよいです。花茎切り咲き終わってしまった花茎は、種が出来て養分を奪われないよう切り取ります。植え替え・株分け多年草のタイプは2年に1度を目安に、春の3月頃に植え替えるとよいと思います。一回り大きな鉢に植え替えるか、株分けして植え替えます。用土は植え付けの項目と同じです。病気や害虫アブラムシが着く事があるので、見つけたら殺虫剤を散布しておきます。その他は花の病気や害虫を参考にしてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク |