分類: |
球根植物 |

|
寒さ: |
やや弱い |
暑さ: |
休眠する |
草丈: |
40cm〜60cm |
花径: |
種類によって異なる |
花色: |
青、赤、紫など |
場所: |
日向を好む |
増やし方: |
分球、種まき |
用途: |
花壇、鉢植え、切り花 |
ディケロステンマは下に下がったベル状の花を咲かせるピンクダイアモンドや手毬のような丸い花序の花を咲かせるコンゲスツムなどの種類があります。秋植えの球根植物で、葉から長い花茎を数本伸ばして花を咲かせます。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
日向 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日向 |
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
掘り上げ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
掘り上げ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
元肥 |
|
|
|
|
鉢の水やり |
鉢土の表面が乾けば与える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鉢土の表面が乾けば与える |
|

ディケロステンマ・コンゲスツム
5月上旬、自宅の鉢植え |

ディケロステンマ・コンゲスツム2
5月上旬、自宅の鉢植え |
ディケロステンマの育て方
場所
日当たりのよい所を好むので、日当たりのよい所で育てます。寒さにはあまり強くありませんが、暖地では路地植えで越冬します。鉢植えでは霜の当たらない日当たりのよい軒下に置いておくとよいです。
植え付け
植え付けの時期は気温の下がる10月から11月中頃に行うのがよいと思います。鉢に植える場合は5号鉢に3球を目安に、5cmぐらいの深さに植え付けます。鉢植えの用土は赤玉土5、腐葉土3、パーライト2などの水はけのよい土に植えつけます。庭植えの場合は苦土石灰、元肥に牛糞などを、水はけが悪いようなら腐葉土を混ぜ込んで、5cmぐらいの間隔で深さ5cmぐらいに植え付けます。
水やり
鉢植えでは鉢土の表面が乾けば与えます。庭植えは通常は必要ありませんが、あまり雨が降らないようなら与えます。6月頃になって葉が枯れて休眠したら水やりを止めます。
肥料
鉢植えでは植え付け時に緩効性の化成肥料や固形油粕などを置き肥して、3月頃に1回だけ追肥すればよいです。花壇では堆肥などの元肥を入れて植え付け、3月頃に化成肥料などを追肥するぐらいでかまいません。その他は肥料の使い方を参考にしてください。
花茎切り
花が咲き終わったら花茎を切り取ります。
球根の堀上げ
6月頃になって葉が枯れたら、球根を掘り上げて涼しい日陰で夏を越させて秋に植え付けます。鉢植えは葉が枯れたら、鉢植えのまま雨の当たらない日陰で水を切って休眠させてもよいです。
増やし方
分球
分球で増やす事ができます。
|