分類: |
常緑高木(針葉樹) |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
強い |
樹高: |
15m〜30m |
花色: |
雄花(クリーム色)
雌花(紫色) |
場所: |
日向 |
水やり: |
庭木(普通) |
肥料: |
骨粉入り固形油粕など |
増やし方: |
接ぎ木、種まき |
作業: |
芽摘み |
用途: |
庭植え、シンボルツリー |
テーダマツは北アメリカ原産のマツの仲間です。クロマツやアカマツの葉の長さは10cmぐらいで、元から葉が2本出ている二葉松ですが、こちらの葉の長さは20cmぐらいと長く、元から3本出ている三葉松です。また松ぼっくりの大きさは10cmぐらいと大きく、実って日の経っていないものは明るい茶色をして美しいです。秋に神社の下に落ちていた松ぼっくりをはじめて見て、何て大きくて美しい松ぼっくりなのだろうと思いました。もっと大きな松ぼっくりとしては、同じ北アメリカ原産で15cmぐらと大きく、葉も長いダイオウショウという種類もあり、テーダマツとの雑種もあるそうです。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実 |
|
|
|
場所 |
日向 |
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
種まき |
|
|
|
植え付け |
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
みどり摘み |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もみあげ |
肥料 |
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

テーダマツ
12月上旬、神社 |

テーダマツの葉
12月上旬、神社 |

テーダマツの松ぼっくり(松笠)
12月上旬、神社 |

テーダマツ2
12月上旬、神社 |
|