分類: |
常緑低木 |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
普通 |
草丈: |
20cm〜40cm |
花径: |
約 5mm |
花色: |
白、ピンク |
種まき: |
春、秋 |
増やし方: |
株分け、挿し木 |
場所: |
日当たりを好む |
用途: |
花壇、鉢植え、ハーブ |
花言葉: |
積極的、行動力、活動的 |
通販店: |
楽天市場にあり
 |
タイムはハーブとしてお馴染みの樹木です。花、葉ともに小さいですが、花が沢山咲くとなかなか美しいです。種類は大きく分けると直立性のタイプと匍匐性のタイプがあり、よく見かけるのはコモンタイム(直立性)、クリーピングタイム(匍匐性)、葉がレモンの香りがするレモンタイム(匍匐性)などがあります。ハーブとしておなじみで、料理、ハーブティ、ポプリ、入浴剤などに利用できます。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
収穫時期 |
収穫 |
場所 |
日向(鉢植えは梅雨時期に雨よけ) |
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
種まき |
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株分け |
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花後 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
鉢の水やり |
鉢土の表面が乾けば与える(過湿は嫌う) |
|

タイムの花
5月下旬、自宅の庭 |

タイムの花2
6月上旬、ハーブ園 |

タイムの花と葉
5月上旬、自宅の庭 |

タイムの全体
5月上旬、自宅の庭 |
タイムの育て方
場所
日当たりを好むので日当たりのよい所で育てます。高温多湿を嫌うので、鉢植えは梅雨の長雨に当てないよう軒下などに置いておくと安心です。
水やり
やや乾燥気味を好みます。鉢植えでは鉢土の表面が白く乾いてから与えます。花壇では特に与える必要はありませんが、あまりにも雨が降らないようなら与えます。
植え付け
春や秋に苗が売られている事があるので入手したら植え付けます。鉢植えの用土は花の培養土にパーライトを2割ぐらい混ぜて水はけをよくしたり、自分で作る場合は赤玉土(小粒)6、腐葉土3、パーライト1などの水はけによい用土に植えつけます。庭では日当たりのよい所に苦土石灰、水はけが悪い場合は腐葉土を、元肥に牛糞などを混ぜ込んで植え付けます。
植え替え
鉢植えでは、鉢底から根が出て根詰まりしたり、2年以上植え替えていないものは植え替えをします。時期は春の3月頃、秋の9月から10月頃に行うとよいと思います。庭でも数年して株が大きくなり樹形が乱れたら、株分けを兼ねて植え替えます。用土は植え付けの項目と同じです。
肥料
肥料はさほど多く必要ありません。鉢植えでは緩効性の化成肥料を春と秋に置き肥するぐらい、花壇では春と秋に骨粉入りの固形油粕などをまいておきます。その他は肥料の使い方を参考にしてください。
増やし方
株分け
株分けで増やす事ができます。時期は植え替えと一緒に行います。
挿し木
挿し木でも増やす事ができます。長さ8cmほどの挿し穂を用意して、一番下の節の葉を取り、取った節が用土に埋まるように挿します。時期は4月から6月頃、秋の9月から10月頃に行うとよいと思います。その他は挿し木のページを参考にしてください。 |

タイムの挿し穂 |
刈り込み
夏の高温多湿を嫌い、枯れはしないのですが、梅雨頃に樹形が乱れる事があります。風通しをよくするため、梅雨に入る前に3分の1ぐらい刈り込んで夏を越させるようにします。春にもよい枝を伸ばすために、秋に軽く刈り込むとよいです。
|