分類: |
常緑低木 |

|
寒さ: |
強い |
暑さ: |
弱い |
樹高: |
10cm〜30cm |
花径: |
約 1.5cm |
花色: |
ピンクに黄色、白に黄色 |
場所: |
日向(夏は半日蔭) |
水やり: |
過湿を嫌う |
肥料: |
控えめ |
増やし方: |
挿し木 |
用土: |
山野草の土など |
用途: |
鉢植え、ロックガーデン |
トキワヒメハギは常緑低木の高山植物です。ピンク色のガクの中央に黄色い花が咲いており、マメ科の植物のような形をした花を咲かせます。桃花の他に白花を咲かせる種類もあるようです。ヨーロッパ原産の高山植物で岩場などに生息しており、寒さには強く冬に園芸店で蕾をもったものや開花株が売られている事があります。高山植物なので夏の暑さを嫌い、夏越えが難しくなります。他にポリガラの仲間で、南アフリカ原産の寒さに弱いポリガラ・ミルティフォリア(Polygala
myrtifolia)、ミルティフォリアと交配された同じく寒さに弱いポリガラ・ダルメシアナ(Polygala
dalmasiana)という種類もあり、これらは冬を室内で越冬させないといけません。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
日向(梅雨の雨よけ) |
風通しのよい半日蔭 |
日向 |
植え付け |
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花後 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
鉢の水やり |
鉢土の表面が乾けば与える(過湿を嫌う) |
|

トキワヒメハギ
2月下旬、自宅の鉢植え |

トキワヒメハギの全体
2月下旬、自宅の鉢植え |
|