トップヤツデ 花と観葉植物(葉っぱの岬)管理人の育てる環境

ヤツデ (八手)

別名:テングノハウチワ(天狗の羽団扇)
科・属名:ウコギ科・ヤツデ属/原産地:日本/学名:Fatsia japonica

分類: 常緑低木


寒さ: 強い
暑さ: 強い
樹高: 1m〜3m
花径: 0.7cm〜1cm
花色:
場所: 半日蔭
水やり: 庭木(普通)、鉢植え(普通)
肥料: 固形油粕などを。
増やし方: 挿し木、種まき
作業: 剪定
花芽分化: 8月頃〜
用土: 普通
用途: 庭木、鉢植え
花言葉: 分別
通販店: 楽天市場にあり
紅葉を見にやってくると、山の中にヤツデの花が咲いているのを見つけました。冬の花後から春にかけて実も成り、うちの庭に山の土を入れた際、種が紛れ込んだようで、梅の木の下にヤツデが生えてきました。ヤツデは昔から邪鬼の侵入を防ぐ呪力があると信じられていたようで、庭によく植えられていたそうです。天狗の持っている団扇が、ヤツデの葉という事でも知られています。名前から8つに葉が分かれていると思われがちですが、実際にはそうでなく、7つから9つに分かれています。葉の大きさは横幅40cm以上と大きくなります。
作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花時期 開花
実期
場所 日向〜半日蔭 半日蔭〜明るい日陰 日向〜半日蔭
種まき 種まき
植え付け 植え付け 植え付け
挿し木 挿し木
剪定 剪定
肥料 寒肥 肥料
鉢の水やり 表面が乾けば与える 表面が乾いてきたら与える 表面が乾けば与える

ヤツデの花
11月下旬、山の中

ヤツデ
11月下旬、山の中

ヤツデ2
6月上旬、自宅の庭

ヤツデの花のアップ
11月下旬、自宅の庭

ヤツデの実
4月上旬、自宅の庭

ヤツデの熟した実
4月下旬、自宅の庭

ヤツデの育て方

場所

直射日光があまり当たらない、湿り気のある山の木の下などに生えています。午前中の日光が当たるような半日陰から、耐陰性が強いので明るい日陰でもよく育ちます。夏は強い日差しを避けた明るい日陰で育てます。

植え付け

時期は4月から6月頃に植えつけるのが理想的ですが、真夏を除けば10月頃まで植えつけられます。鉢植えの用土は赤玉土(小粒)7、腐葉土3などに植えつけます。庭では強い日差しを避けた所に、腐葉土、元肥に牛糞などを混ぜ込んで植えつけます。

水やり

やや湿った所に生育しています。鉢植えでは夏は水切れしないよう、鉢土の表面が乾いてきたら与えます。その他の時期は鉢土の表面が乾けば与えればよいです。庭で植えつけ後、2週間ぐらいは乾かし過ぎないように注意しますが、その後は日照り続きで雨が降らず、土が乾燥しすぎるようなら与えるぐらいでよいです。

肥料

肥料はあまり多く必要ありません。鉢植えでは寒肥として2月頃、6月頃に骨粉入りの固形油粕などを、鉢植えでは春の3月から6月の間、秋の9月頃に骨粉入りの固形油粕や緩効性の化成肥料などを与えておけばよいです。

植え替え

鉢植えでは2年に1回を目安に、鉢底から根が出て根詰まりしているようなら、毎年でも植え替えた方がよいです。根鉢の周りを3分の1ぐらい壊して、一回り大きな鉢に植え替えます。用土は植え付けの項目と同じです。

増やし方

種まき

こぼれ種でも発芽します。秋の紅葉する頃に花が咲き、春には実が黒く熟すので、実を取ってポットに3つぐらい埋めて蒔きます。発芽したら一つに間引きして、夏を明るい日陰で越させます。秋になって涼しくなったら鉢に植えつけます。庭植えは、鉢である程度大きくしてから植えつけるとよいです。その他は種まきのページを参考にしてください。
ヤツデの発芽(5月下旬)

挿し木

挿し木で増やす事ができます。葉が大きいので元から葉を取り除き、茎だけを挿します。2節ついたさし穂を用意して、1節分が用土に埋まるように挿します。時期は梅雨頃の6月から7月上旬のに行うとよいと思います。その他は挿し木のページを参考にしてください。

剪定

生育が穏やかな事と、自然な樹形がよいので、剪定は高くなり過ぎたら行うぐらいでよいです。時期は5月から7月上旬頃に適度な高さで切ります。その後は切った辺りから新芽が出てきます。花芽が形成される花芽分化期が8月頃なので、その時期以降に剪定すると、花と実が成らないので注意してください。

病気や害虫

風通しが悪い所では、炭そ病が発生する事があります。病気にかかると、葉に灰色の斑点が出て、次第に枯れ込んで来ます。病気にかかった葉は取り除き、他の葉や茎にダコニール1000などの殺菌剤を散布しておきます。乾燥した所では、カイガラムシが発生することがあります。見つけたら摘まんで駆除します。その他は病気や害虫のページを参考にしてください。
関連リンク