分類: |
蔓性一年草 |

|
寒さ: |
寒さで枯れる |
暑さ: |
強い |
花径: |
15cm〜18cm |
花色: |
白 |
場所: |
日向 |
種まき: |
春まき
発芽温度(20℃〜25℃)
ポットまき、直まき |
用途: |
花壇、鉢植え |
花言葉: |
妖艶 |
ヨルガオは朝顔と同じヒルガオ科のつる性植物で夜開性になります。夏は日が暮れてから朝にかけて開花、秋になって涼しくなると夕方から朝にかけて開花します。花は15cmぐらいと大きく芳香性がありとてもよい香りがします。葉は丸っこい丸葉アサガオのような葉をしているのが一般的ですが、普通の朝顔のように尖った葉をつける事もあります。育てるのはアサガオとあまり変わりはなく、違いは種が大きいので表面を少しヤスリで傷を入れて種まきをした方がよい事、普通の朝顔に比べると蔓が太く大きくなるので株間は広めに、鉢植えの場合は大きめの鉢植えがよいです。蔓性でよく伸びるので、緑のカーテンの素材にも利用されます。ユウガオという名前で販売されている事が多いですが、本来のユウガオはウリ科で大きな実が成る別の種類の植物です。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日向 |
|
|
|
|
|
|
種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
種まき |
定植 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
鉢の水やり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
表面が乾けば |
乾いてきたら |
表面が乾けば |
|
|
|
|
|
|
|