|
||
トップ>>金のなる木(カネノナルキ) |
|
|
金のなる木(カネノナルキ)学名:Crassula ovata別名:カゲツ(花月)、クラッスラ 科・属名:ベンケイソウ科・クラッスラ属 原産地:南アフリカ 分類:常緑低木、多肉植物 寒さ:やや弱い(0度以上) 暑さ:強い 日照:日向 耐陰性:あり 花期:冬 花言葉:一攫千金 通販:楽天市場にあり |
金のなる木 |
金のなる木(姫黄金花月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
葉に五円玉 |
葉 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本来はカゲツ(花月)という名前ですが、葉が硬貨に似ている事や、遊び心で五円玉の穴に新芽を入れ、成長すると茎の間に5円玉が挟まって木にお金が成っているように見えるので、金のなる木と呼ばれるようになったようです。南アフリカの乾燥地帯に分布する多肉植物で、葉や茎に水を蓄え乾燥に強いです。主に観葉植物として育てられ、葉が緑色、斑入り、縁が赤い品種などがあります。育てるのは過湿と寒さに気をつければ育てやすいです。星形の花が咲きますが、咲かせるコツがあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金のなる木の育て方育てるポイント日当りの良い所に置いて、過湿を嫌うので水を与えすぎないようにします。肥料はあまり要らないで、春に緩効性の化成肥料を置き肥するぐらいでよいです。寒さにさほど強くないので、冬は5度以上ある日当りの良い室内で育てます。花の咲かせ方普通に育てると花が咲かない事がよくあります。ですが5年以上育った木で、条件を満たすと12月下旬から2月頃に花が咲く事がよくあります。条件は日当たりが良く夜間は12度ぐらいと涼しく、完全に水切れすると花が咲きやすくなります。秋の11月になったら、水やりを完全に止めて、葉が少し萎れるぐらいまで与えないようにします。葉が少し萎れても、水を与えるとまた元に戻ります。寒さにさほど強くないので、冬は5度以上ある日当りの良い室内に置きますが、暖房の効いた部屋には置かないようにします。
置き場所日当たりを好むので、年間を通じて日当たりのよい場所で育てます。過湿を嫌うので、戸外では梅雨などの長雨に当てないようにします。耐陰性があるので明るい日陰でも育ちますが、茎と茎の間があいて姿が悪くなるので、できるだけ日当たりのよい所で育てます。凍らないぐらいの寒さには耐えますが、氷点下になると葉が凍傷になって傷むので、冬は5度以上ある日当たりが良い室内に置きます。その他は観葉植物の置き場所をご覧下さい。
水やり過湿を嫌う多肉植物なので、年間を通じて乾燥気味に管理します。生育期の春から秋は鉢土の表面が白く乾いて更に2、3日してから与えます。ある程度大きく育ったものは秋に水を切ると、冬に花が咲きます。冬は月に1回だけの水やりで枯れる事はないです。逆に乾燥地帯に生息する多肉植物なので、水を与え過ぎると根腐れしやすいので注意してください。植え替え3年に1回を目安に植え替えを行います。時期は5月から6月頃が理想的です。用土は観葉植物専用の土にパーライトを2ぐらい混ぜたり、多肉植物の培養土を利用してもよいです。その他は観葉植物の植え替えのページをご覧ください。肥料肥料は少な目で育ちます。春に1回だけ緩効性の化成肥料を置き肥するぐらいでよいです。剪定自然の樹形でよければ特に必要ないです。樹形をコンパクトにしたい場合は、伸びすぎた枝を切ったり、不要な枝を元から切って樹形を整えるとよいです。時期は春に、切った所付近くから新芽がまた伸びてきます。増やし方(挿し木)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク |