|
||
トップ>>ピレア・グラウカ・グレイジー |
|
|
ピレア・グラウカ・グレイジー学名:Pilea glauca科・属名:イラクサ科・ピレア属 原産地:不明 分類:常緑多年草、非耐寒性 寒さ:弱い(3度以上) 暑さ:嫌う 日照:半日蔭 耐陰性:あり 通販:楽天市場にあり ![]() |
![]() |
![]() ピレア・グラウカ・グレイジーの写真 |
![]() ピレア・グラウカ・グレイジーのハイドロ |
||||
ピレア属は熱帯、温帯に200種類以上があり、匍匐性のものが多いです。グラウカ・グレイジーも匍匐性で、やや灰色をした小さな葉を沢山付けます。長鉢に植えて下に垂らしたり、吊り鉢に利用したりも出来ます。 | |||||
ピレア・グラウカ・グレイジーの育て方置き場所明るい日陰で育てますが、日差しの緩い11月から4月頃の日差しの弱い時期は直射日光に当てた方がよく育ちます。真夏は暑さで根腐れしやすいので、風通しのよい明るい日陰で育てます。熱帯の観葉植物なので、秋の最低気温が10度以下になったら戸外にあるものは室内へ入れます。冬は最低温度3度以上と寒さには強いほうです。その他は観葉植物の置き場所をご覧下さい。
水やり表面が乾いたらたっぷりと与えます。やや湿度を好みますが、あまり水を与え過ぎると根腐れするので注意してください。空中湿度を好むので、霧吹きで葉水をして育てるようにします。冬は鉢土が乾いてから2、3日して与えるぐらいにして乾燥気味に管理して、葉水で湿度を与えながら育てるようにします。その他、詳しくは観葉植物の水やりをご覧ください。植え替え鉢の底から根が出て根詰まり気味になったら、一回り大きな鉢に植え替えるか、株分けをします。植え替えは2年に1回を目安に行います。時期は5月から6月頃が理想的です。土は市販の観葉植物の土、自分で作る場合は赤玉土(小粒)5、腐葉土4、ピートモス1ぐらいでよいです。その他、詳しくは観葉植物の植え替えのページをご覧ください。増やし方株分け株分けで簡単に増やす事ができます。時期は植え替えと一緒に行います。挿し木、水挿し挿し木や水挿しで増やす事が出来ます。時期は5月から梅雨頃が理想的です。肥料春から秋まで緩効性の化成肥料や液体肥料などを与えます。その他は観葉植物の肥料のページをご覧下さい。冬の管理方法観葉植物の冬の管理をご覧下さい。 |
|||||
![]() |
|||||
関連リンク |