|
||
トップ>>レインボーファン |
|
|
レインボーファン学名:Selaginella uncinata別名:コンテリクラマゴケ 科・属名:イワヒバ科・イワヒバ属(セラギネラ属) 原産地:中国南部 分類:常緑多年草 寒さ:やや弱い(0度以上) 暑さ:嫌う 日照:明るい日陰 耐陰性:あり |
![]() |
![]() レインボーファンの写真 |
![]() レインボーファン2 |
||||||||
クッションモスと同じ仲間です。クッションモスほど夏の暑さと蒸れに弱い事はありませんが、こちらもやや苦手のようです。秋と春の涼しい時期によく生育して、冬でも室内が暖かいとよく生育します。葉の色がエメラルドグリーンと美しく、光のあたり具合で葉の色が変わるので、レインボーファンと呼ばれています。耐寒性に強く、日陰で育てられるのも魅力です。 | |||||||||
レインボーファンの育て方置き場所
水やり年間を通じて鉢土の表面が乾く前に与えます。水を好むので、水切れには注意してください。冬は日当たりのよい暖かい室内でもよく生育するので、生育するようなら普通に水やりしてかまいません。生育温度がない場合はやや乾燥気味に管理しますが、水は切らさないようにします。空中湿度を好むので、葉水を与えながら育てます。植え替え根詰まりで鉢の底から根が出たり、根が痛んで新芽の伸びが悪かったり、植え替えを2年以上していない株は植え替えをします。時期は4月から5月頃が理想的ですが、秋の10月頃にも行えます。用土は腐葉土4、ピートモス3、パーライト3ぐらいか、市販されている観葉植物専用の土にピートモスを2ぐらい混ぜてもよいと思います。肥料春と秋に薄めの液体肥料を与えます。冬も暖かくてよく生育する場合は与えます。その他は観葉植物の肥料のページをご覧下さい。増やし方(株分け、挿し木)
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
関連リンク |