トップマングローブ

マングローブ

学名:Rhizophora
科・属名:ヒルギ科など
原産地:熱帯、亜熱帯地方
分類:常緑高木
寒さ:弱い(12度以上)
暑さ:強い
日照:日向
耐陰性:なし
通販:楽天市場にあり


マングローブ(ヤエヤマヒルギ)

マングローブ(オヒルギ)
マングローブは熱帯や亜熱帯地方の河口など海水の混じる浅い汽水域に生息している植物の総称名です。満潮時は株元が水の中に、干潮時には株元が地上に出て育っています。根に特徴があるものが多く、種類によってタコの足のようなものや膝のように曲がったもの、板のような変わった形をしているものがあり、生き物のよい住処になっています。種類は数科数十種があると言われ、写真のような細長い茎のように見える種の上に葉があるものをよく見かけ、これは日本南部に生息するヒルギ科のオヒルギ属、メヒルギ属、ヤエヤマヒルギ属の仲間です。種の長さは20cmから30cmぐらいあり木の上で根が出て、熟すと砂泥の上に落下して根付いたり、流されて留まった所に根を伸ばして成長します。観葉植物としては芽が出たばかりのものが水栽培のハイドロカルチャーにされて売られていたり、土に埋めるだけでよい細長い種が売られている事があります。寒さに弱くやや育てにくい観葉植物になります。

作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
場所 室内の日向(12度以上) 日向 日向〜半日陰 室内の日向
種まき 種まき
植え替え 植え替え
肥料 薄め
鉢の水やり 湿った状態を保つ

マングローブの育て方

置き場所

日当たりを好むので、日当たりのよい窓辺などに置いて育てるとよいです。理想的な水温は20度から30度なので、ハイドロカルチャーの場合は夏の直射日光に長時間当てると水温が高くなり過ぎてしまうので注意してください。冬の寒さには弱いので、秋の最低気温が15度を下回ってきたら室内の日当たりのよい窓辺などに置きます。冬は最低温度12度以上のできるだけ暖かい所で越冬させ、暖かい時間帯に霧吹きで葉水を与えるようにします。
5月中旬から10月上旬 室内や戸外の日当たりのよい所。(ハイドロカルチャーは夏を半日陰)
10月中旬から5月上旬 室内の日当たりのよい所。最低温度は12度以上で管理

水やり

水を好む植物なので、用土を乾かさないよう、つねに湿った状態になるように水を与えます。空中湿度を好み乾燥すると葉が落ちる事があるので、霧吹きで葉水を与えながら育てます。塩水でも真水でも育つのですが、基本的に塩水を排除する機能があるので真水の方が好むと思われます。真水を与えていたものに急に塩水を与えると枯れてしまう事があるので注意してください。

植え替え

鉢植えにされているものは根詰まりしてしまったら行うぐらいでよいです。根鉢を壊されるのを嫌うので、根鉢をできるだけ壊さないよう一回りから二回りぐらい大きな鉢に植え替えます。用土は川砂がよいそうです。時期は5月下旬から7月頃に行うとよいと思います。

肥料

苗木の時は養分を蓄えているので必要ありません。大きくなったら生育期の春から秋まで、薄めの液体肥料を月に1、2回与えます。

増やし方(種まき)

種まきで増やされるのが一般的ですが、挿し木もできるそうです。細長い種が売られている事があるので上下間違わずに鉢植えに川砂などを入れて直接挿したり、ハイドロカルチャーにそのまま挿してもよいです。もし上下が分からない場合は、水に浮かべて沈む方が根になります。時期は5月下旬から8月頃まで行えます。

ハイドロカルチャー

水を好むので、ハンドロカルチャーにすると育てやすいと思います。種の根の方が3分の1ぐらい用土のハイドロボールなどに埋まるようにして、水は土の表面ぐらいまで貯めて育てるようにします。日光が好きなのでできるだけ日当たりのよい所で育てますが、夏は水温が上がり過ぎてしまうので長時間当てないようにします。その他は、ハイドロカルチャーのページを参考にしてください。
関連リンク