分類: |
常緑小低木 |

|
寒さ: |
弱い(5度以上) |
暑さ: |
強い |
樹高: |
1m〜2m |
花序: |
約 20cm |
花色: |
赤 |
増やし方: |
挿し木 |
場所: |
日向〜半日蔭、冬は室内 |
水やり: |
普通。冬は控え目。 |
肥料: |
肥料を好む |
用土: |
普通 |
用途: |
鉢植え |
パキスタキスは熱帯アメリカに4種類ほどが生息しています。これはパキスタキス・コッキネアという種類で、長さ20cmほどの緑色の苞に赤い花を咲かせます。一般に出回っているのを見た事はありませんが、植物園に行くと花を咲かせているのを見かける事があります。別の種類で黄色い花を咲かせる、パキスタキス・ルテアという種類もあり、コッキネアの方が花序が大きく樹高が高いです。 |
作業カレンダー(暖地基準) |
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
開花時期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花 |
|
|
|
|
|
|
場所 |
室内の日向(5℃以上) |
日向 |
半日蔭 |
日向 |
室内の日向 |
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
苗の植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挿し木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剪定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花後 |
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
鉢の水やり |
控えめ |
鉢土の表面が乾けば与える(夏の水切れに注意) |
控えめ |
|

パキスタキス・コッキネア
7月下旬、植物園 |
|

パキスタキス・コッキネアの花と葉
1月下旬、植物園(温室) |

パキスタキス・コッキネア2
12月下旬、植物園(温室) |
|