学名:Xeranthemum annuum
科・属名:キク科・キセランセマム属
原産地:ヨーロッパ南部
分類:一年草
寒さ:強い
暑さ:暑さで枯れる
草丈:60cm〜80cm
花径:約 3cm
花色:ピンク、白など
種まき:春まき、秋まき
発芽温度(15度〜20度)
箱まき
植え付け:秋、春
場所:日当たりを好む、多湿を嫌う
用途:花壇、鉢植え、切り花、ドライフラワー
スポンサーリンク
キセランセマム
6月中旬、自宅のプランター
キセランセマム(白)
6月中旬、自宅のプランター
キセランセマム2
6月中旬、自宅のプランター
キセランセマムの全体
6月中旬、自宅のプランター
スポンサーリンク
作業カレンダー(暖地基準) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
開花時期 | 開花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 日向(霜よけ) | 日向(霜よけ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
種まき | 種まき | 種まき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 | 肥料 | 元肥 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉢の水やり | 鉢土の表面が乾いてから与える | 鉢土の表面が乾いてから |
キセランセマムの育て方
種まき
暖地での春、秋ともに種まきができますが、秋の9月から10月頃に行った方が育てやすいと思います。種まきの方法は箱まきで行えばよいと思います。本葉が2、3枚になったらポットに仮植えして、根が回ってきたら定植します。キセランセマムは多湿に弱く砂質土壌を好み、水はけが悪いと根腐れを起こしやすいので、鉢植えの用土は花の良質な培養土にパーライトを2ぐらい混ぜて水はけをよくして植え付るとよいです。花壇の植え付けは水はけのよい所に、苦土石灰、堆肥、腐葉土をよく混ぜ込んで水はけをよくしてから定植します。冬の寒さには比較的強く、暖地では簡単な霜よけで越冬します。下は仮植え抜きでプランターに直接植え付けました。何株か枯れる事があるので、予備にポット苗を数鉢残しておくとよいです。10月中旬 |
![]() 種まき後 |
11月中旬 |
![]() 大きくなった |
![]() 定植した |