学名:Scabiosa
科・属名:スイカズラ科・スカビオサ属
原産地:ヨーロッパ〜アジア、アフリカ
分類:一、二年草または多年草(種類によって異なる)
寒さ:強い(一部除く)
暑さ:やや弱い〜暑さで枯れる
草丈:30cm〜80cm(種類によって異なる)
花序:約 3cm〜8cm(種類によって異なる)
花色:白、赤、桃色、青、黄色など
種まき:秋蒔き
発芽温度(20℃前後)
箱まき、ポットまき
場所:日当たりを好む
用途:花壇、鉢植え、切り花、ドライフラワー
花言葉:風情、感じやすい、魅力、恵まれぬ恋、朝の花嫁
スポンサーリンク
ヒメマツムシソウ
コーカサスマツムシソウ
マツムシソウ
セイヨウマツムシソウ
スポンサーリンク
作業カレンダー(暖地基準) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
開花時期 | 開花 | 開花 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 日向 | 半日蔭(多年草タイプ) | 日向 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
種まき | 種まき | 仮植え | 定植 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
植え付け | 苗の植え付け | 苗の植え付け | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
植え替え・株分け | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 | 肥料 | 肥料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉢の水やり | 鉢土の表面が白く乾いてから与える(過湿を嫌う) |
主な種類
セイヨウマツムシソウ
学名はScabiosa atropurpurea、南ヨーロッパが原産の暑さに弱い一年草植物です。花の大きさは5cmぐらいで、花色は紫、赤、ピンク、白などがあります。草丈は80cmぐらいになり、ポンポン咲きのように花が咲きます。いろいろな花色の混じった混合の種が売られている事があります。![]() |
コーカサスマツムシソウ
学名はScabiosa caucasica、コーサス地方が原産で暑さにやや弱い多年草植物です。花の大きさは8cmぐらいと大きく、花色は青、紫、白があります。草丈は60cmぐらい、四季咲き性で秋にも花を咲かせる事があります。![]() |
マツムシソウ
学名はScabiosa japonica、日本が原産の暑さを嫌う二年草植物です。花の大きさは4cmぐらい、花色は青、草丈は80cmぐらいになります。花が咲く時期は初夏と秋、マツムシが鳴く頃に咲くのでこの名前になっています。![]() |
スカビオサ・コルンバリア
ヒメマツムシソウとも呼ばれ、学名はScabiosa columbaria、アフリカの高地からヨーロッパ、西アジアなどが原産の多年草植物です。花の大きさは4cmぐらい、花色は青、ピンク、赤、白などがあります。草丈は60cmぐらいですが、矮性で30cmぐらいの園芸品種もあります。岩場などに自生しているのでロックガーデンにも向いています。![]() |
スカビオサの育て方
苗の植え付け
秋や春に苗が売られている事があるので、入手したら植え付けます。 大まかに高性で庭植えに向きた切り花にもよい品種と矮性で鉢植えに向いた品種があります。高性品種
草丈が高くなるので庭植えに向いています。日当たりが良く中性からアルカリ性土壌を好みます。苦土石灰、完熟牛糞などの堆肥、水はけが悪いようなら腐葉土を混ぜて耕しておき、株間を25cmぐらいあけて植え付けます。寒さに強いので、秋に植えた場合は暖地での霜よけは必要ないです。![]() |
多年草の矮性品種
庭に植えると梅雨の高温多湿で枯れやすいので、ロックガーデンにしたり、鉢植えにして夏を半日蔭で越させるのが安全です。四季咲き性は夏を超えて秋になると再び花が咲くようになります。![]() |
種まき
種が売られている事があります。暖地での適期は9月中旬から10月頃になります。方法は箱まきやポットまきで行うのがよいと思います。覆土は種が隠れるように軽く行い、明るい所に置いて乾かさないように水やりします。箱まきでは本葉が3、4枚になったらポットに仮植えしてポット苗を作るとよいです。10月中旬 |
![]() 種まき |
10月下旬 |
![]() 仮植え |
庭植えの管理
水やりは植え付け後はしばらく乾かし過ぎないように注意しますが、根付けば自然の雨だけで大丈夫です。肥料は多く必要としないので、春と秋に1回ずつ化成肥料を与えるとよいです。![]() |