学名:Ranunculus asiaticus
科・属名:キンポウゲ科・ラナンキュラス属
原産地:中近東、東地中海沿岸
分類:球根植物
寒さ:やや弱い
暑さ:葉が枯れて休眠
草丈:20cm〜50cm
花径:10cm〜15cm
花色:赤、桃色、橙色、黄色、白など
増やし方:分球
作業:球根の掘り上げ
場所:日当たりを好む
用途:花壇、鉢植え、切花
花言葉:名誉、お祝い、輝く魅力、美しい人格、晴れやかな魅力
通販店:楽天市場にあり

スポンサーリンク
ラナンキュラス(赤)
4月中旬、自宅の庭
ラナンキュラス(桃色)
4月中旬、自宅の庭
ラナンキュラ(黄色)
3月下旬、自宅の庭
ラナンキュラの八重咲き(桃色)
3月下旬、植物園
ラナンキュラの八重咲き(白、ピンク)
3月上旬、自宅の鉢植え
ラナンキュラの八重咲き(白に紫の斑)
3月中旬、植物園
スポンサーリンク
作業カレンダー(暖地基準) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
開花時期 | 開花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 日向(霜よけ) | 日向 | 日向 | 日向(霜よけ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
植え付け | 植え付け | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
分球 | 分球 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掘り上げ | 掘り上げ | 日陰で乾燥保存 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 | 肥料 | 肥料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉢の水やり | 鉢土の表面が乾けば(過湿は嫌う) | 鉢土の表面が乾けば |
ラナンキュラスの育て方
開花株の手入れ
寒い時期に開花株を購入した場合は、半日ぐらいは日の当たる所に置きます。温度は寒さにも暑さにもやや弱いので、5度以上、20度以下を保てる場所で育てます。ですが、夜間は10度以上では弱ってしまうので、暖房の効いた暖かい所に置かないように十分注意してください。水やりは多湿を嫌うので、鉢土の表面が乾いてから与えます。室内で育てているものは、3月頃になって暖かくなってきたら、日当たりのよい戸外の外気に所に少しずつ慣らせるようにします。植え付け
時期は最低気温が10度以下になる10月下旬以降から11月に植え付けます。球根をそのまま土に植えつけると腐れてしまう事があるので、パックなどの容器に湿らせたバーミキュライトを入れ、球根を埋めて冷蔵庫の中で1週間ぐらい水を吸わせてから植え付けます。鉢に植え付ける場合は中輪系で5号鉢に3球を目安に、大輪系で6号鉢に3球を目安に、覆土3cmぐらい、用土は赤玉土5、腐葉土3、パーライト2ぐらいの水はけのよい用土に植えつけます。庭植えでは日当たりがよく北風の当たらないような所に、中輪系で10cmぐらいの間隔、大輪系で15cmぐらいの間隔、覆土は3cmぐらい、酸性度を嫌い水はけのよい所を好むので苦土石灰、水はけが悪いようなら腐葉土を、元肥に牛糞などを混ぜて耕してから植え付けます。![]() ラナンキュラスの球根 |