花と観葉植物(葉っぱの岬)

アレカヤシ

学名:Dypsis lutescens
別名:コガネタケヤシ、ヤマドリヤシ
科・属名:ヤシ科・クリサリドカルパス属
原産地:マダガスカル
分類:常緑中低木
寒さ:弱い(10度以上)
暑さ:強い
日照:明るい日陰
耐陰性:あり
花言葉:元気
通販:楽天市場にあり

スポンサーリンク


アレカヤシの写真

アレカヤシ2

高さ8mぐらい

竹のような茎

茎が真っ直ぐ上に伸び、緑色の明るい葉が噴水のように下に垂れた姿がとても魅力的な観葉植物です。ヤシの種類は多く、一見同じように見えるものが多いですが、アレカヤシは茎に黒い点々があるのが特徴です。マイナスイオンを多く放出する事で知られ、ヤシの仲間では昔から人気が高いです。マダガスカル原産で現地では10mぐらいの高さになり、茎も太くなって一見すると竹のように見えます。大きくなると実が成るので、売られているものは果肉を取って種まきされるのが一般的のようです。写真の大きなものは植物園の温室に植えられていたものです。

スポンサーリンク

作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
場所 室内の明るい所(10度以上) 半日陰 明るい日陰 室内の明るい所
植え替え・株分け 植え替え・株分け
肥料 肥料
水やり 控えめ 鉢土の表面が乾けば与える 控えめ

アレカヤシの育て方

置き場所

明るい日陰を好みますが、春と秋の日差しの弱い時期は午前中のやわらかい日光に当てた方が新しい葉が伸びて元気に育ちます。初夏から秋の強い日差しに当てる葉焼けして葉が色あせてくるので当てないように注意してください。冬の耐寒性は最低温度10度以上とやや弱いので、暖房の効いたできるだけ暖かい場所で冬越しさせるようにします。その他は観葉植物の置き場所をご覧下さい。
5月から10月上旬
戸外または室内の明るい日陰から日向。ただし、夏の強い日差しは避ける。
10月中旬から4月
室内の明るい日陰から日当たりのよい所。最低温度10度以上で管理

水やり

生育期の5月から9月は鉢土の表面が乾いたら十分に与えます。特に夏はよく乾くので水切れさせないように注意してください。秋の最低気温が20℃以下になったら、水やり回数を徐々に控え、冬は乾いてさらに3、4日しての水やりにして乾燥気味に管理します。冬の水の与え過ぎは根腐れの原因になるので注意してください。真冬は暖房などで空気がよく乾燥するので、暖かい時間を選んで、葉に霧吹きをかけて湿度を与えて育てるようにします。春になって暖かくなってくると、だんだんと水を吸いはじめて乾くのが早くなるので、鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。その他、詳しくは観葉植物の水やりをご覧ください。

植え替え

鉢の底から根が出て根詰まり気味だったり、2年以上植え替えていないものは植え替えます。時期は5月から6月頃が理想的ですが7月頃も行えます。用土は観葉植物専用の土、自分で作る場合は赤玉土(小粒)6、腐葉土4ぐらいでよいです。一回りから二回りぐらい大きな鉢に根鉢の周りを軽く壊して植え替えるか、株分けして同じぐらいの大きさの鉢に植えるとよいです。その他、詳しくは観葉植物の植え替えのページをご覧ください。

肥料

生育期の春から秋まで緩効性の化成肥料や固形の油粕を置き肥したり、定期的に液体肥料などを与えます。その他は観葉植物の肥料のページをご覧下さい。

増やし方(株分け)

子株ができるので、株分けして増やす事ができます。小さい子株は根がありませんが、大きくなると根が出てくるので、根の出ている株を切り離します。少し切り離し難いので、よく切れるハサミや小さなノコギリなどを使うとよいと思います。時期は植え替え時期の5月から6月頃が理想的です。

殖えたアレカヤシ

切り離した

枯れ葉取り

冬などに葉が黄色く枯れてくる事があるので、見苦しくなったら元から切り取ればよいです。

病気や害虫など

カイガラムシ

葉や葉茎にカイガラムシが発生する事があります。古い歯ブラシや濡らしたティッシュなどを使ってカイガラムシとベタベタした排泄物を取り除き、スミチオン乳剤などを散布しておきます。元々は葉からベタベタした樹液を出すので、カイガラムシの排泄物ではと紛らわしく思える事があります。

コガネムシの幼虫

戸外に鉢植えを置いておくとコガネムシが鉢に卵を生む事があり、翌年の植え替えの時に中から出て来て気がつく事があります。根を食べられると生育が悪くなるので、戸外に置いているものは夏から初秋にオルトランDX粒剤などを株元に蒔くと予防する事ができます。1カ月ぐらいの効き目があるので、室内に入れる時は薬の臭いがなくなってからがよいと思います。

葉が黄色くなって垂れ下がる

耐陰性のある観葉植物ですが、あまり暗いと葉が黄色くなって垂れてきます。できるだけ明るい場所で育てます。

葉が茶色くなって枯れる

生育期によく水を吸い上げます。生育期に水切れさせると葉先が茶色く枯れてきます。それと、寒さに当たっても葉先が枯れます。葉先が枯れた場合は枯れた所だけハサミで切るとよいです。

スポンサーリンク

▲ページトップに戻る