学名:Helichrysum italicum
科・属名:キク科・ヘリクリサム属
原産地:地中海沿岸
分類:常緑低木
寒さ:やや弱い
暑さ:強い
草丈:30cm〜40cm
花径:約 0.4cm
花色:黄色
場所:日向
種まき:春、秋
増やし方:挿し木
用途:花壇、鉢植え、ドライフラワー、切り花、ハーブ(料理、ポプリ)、精油
花言葉:不滅の愛
通販店:楽天市場にあり

スポンサーリンク
スポンサーリンク
作業カレンダー(暖地基準) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
開花時期 | 開花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
収穫時期 | 収穫 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 日向(霜よけ) | 日向(鉢は雨よけ) | 霜よけ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
種まき | 種まき | 種まき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
植え付け | 苗の植え付け | 苗の植え付け | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
植え替え | 植え替え | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
挿し木 | 挿し木 | 挿し木 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
剪定 | 剪定 | 花後 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 | 肥料 | 肥料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉢の水やり | 控えめ | 鉢土の表面が乾けば与える(過湿を嫌う) | 控えめ |
カレープラントの育て方
場所
よく日の当たる所で育てます。冬の寒さにはあまり強くないので、鉢植えでは霜の当たらない軒下などに、凍りそうな日は室内に入れた方が安全です。霜のよく降りる所では霜よけしておくとよいです。水やり
乾燥には強いですが、過湿を嫌うので、鉢植えでは年間を通じて鉢土の表面が乾いたら与えます。庭植えでは植え付け後しばらく乾かし過ぎないようにしますが、その後は日照り続きで雨が降らず乾き過ぎるようなら与えるぐらいでかまいません。植え付け
苗が売られているので、入手したら植え付けます。鉢植えの用土は水はけのよい用土、赤玉土(小粒)5、腐葉土3、パーライト2などに植え付けます。庭では日当たりのよい所に苦土石灰、水はけが悪いようなら腐葉土を、元肥に牛糞などを混ぜ込んで植え付けます。植え替え
鉢底から根が出て根詰まりしていたり、2年以上植え替えていないものは植え替えます。時期は春の3月下旬から4月頃に行います。用土は植え付け用土と同じです。肥料
春と秋の間に肥料切れさせないよう、鉢植えでは緩効性の化成肥料などを、庭では骨粉入りの固形油粕などをまいておきます。その他は肥料の使い方を参考にしてください。増やし方
挿し木
挿し木で増やす事ができます。時期は春の4月から5月頃、秋の月9月頃にも行えます。長さ6cmほどの挿し穂を用意して、下葉を数枚取ってそこが用土に埋まるように挿します。その他は挿し木のページを参考にしてください。種まき
種が売られている事があります。春の4月から5月頃、秋の9月頃にも行えます。花茎切り
咲き終わった花茎は見苦しいので切り取っておきます。刈り込み
伸び過ぎて樹形が乱れたら春の3月下旬から4月頃に深めに刈り込むとよいです。株元から伸びる新芽は美しく、樹形もコンパクトになります。花の咲き終わった秋には枝先を3分の1ほど刈り込んでおくとよいです。![]() 放置して樹形が乱れた |
![]() 刈り込み |