花と観葉植物(葉っぱの岬)

マンデビラ

別名:ディプラデニア、デプラデニア
学名:Mandevilla
科・属名:キョウチクトウ科・マンデビラ属
原産地:中南米
分類:蔓性低木
寒さ:弱い
暑さ:強い
花径:5cm〜10cm
花色:赤、ピンク、白、黄色
増やし方:挿し木
場所:日当たりを好む
用途:鉢植え

スポンサーリンク


中南米が原産でラッパ型の美しい花を咲かせる蔓性植物です。花色は赤、ピンク、白、黄色、大きさは種類によって5cm〜10cmぐらい、大輪では10cm以上あります。葉は光沢がある小さなタイプと長くて大きなタイプがあります。花の時期は初夏から秋まで咲かせ続けます。熱帯の植物で寒さに弱いので、アンドン仕立てなどの鉢植えにされ、冬は室内で越冬させて育てられています。

スポンサーリンク

作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花時期 開花
場所 室内の日向(10度以上) 日向 室内の日向
植え替え 植え替え
挿し木 挿し木
切り戻し 切り戻し 花後
肥料 肥料
鉢の水やり 控えめ 表面が乾けば与える 控えめ

マンデビラの種類

中南米に100種類以上があると言われてる熱帯植物です。日本によく出回っているのは下記の種類などが交配された園芸品種が多いです。黄色い花を咲かせる原種や園芸品種もあります。

サンデリー(Mandevilla sanderi)

ブラジルが原産で、花は鮮やかな赤、ピンク色で大きさは4cm〜7cmぐらい、葉は光沢があって5〜6cmぐらいの大きさです。この系統の園芸品種が良く売られています。
マンデビラ・サンデリー
マンデビラ・サンデリー

アマビリス(Mandevilla amabilis)

ブラジル原産の高さが5mぐらいになる大型の蔓性植物です。花はピンク色で大きさは10cm以上、葉の長さも20cmぐらいと大きくなります。お店で園芸品種のローズ・ジャイアントという名前で売られている事があります。
マンデビラ・アマビリス
マンデビラ・アマビリス

ボリビエンシス(Mandevilla boliviensis)

コスタリア南部からブラジル周辺の国に分布しています。白い花は9cmぐらいになる大きさで中央が黄色くなっています。葉には光沢があって長さが10cmぐらいになります。
マンデビラ・ボリビエンシス
マンデビラ・ボリビエンシス

マンデビラの育て方

花つきをよくするには

初夏から秋によく生育して花を咲かせます。この期間はよく日に当てる事と、肥料を切らさない事が大切です。日陰では全くと言っていいほど花が咲きません。

場所

4月下旬から10月

とても日光を好むので、できるだけ戸外の日が当たる所が良いです。この期間は一日中当てるぐらいでないと日照不足で花数が減ります。

11月から3月中旬

寒さに弱いので、秋が深まってきたら室内の日当たりが良い所に置きます。できるだけ10度以下にならない所に置くとよいです。

水やり

春から秋までの生育期は鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。夏は土がよく乾くので毎日の水やりになります。秋になって気温が下がってくると徐々に水を吸わなくなるので、水やり間隔も徐々にあけてゆきます。冬は与えすぎると根腐れする事があるので、鉢土の表面が白く完全に乾いてさらに3日ぐらいしてから与えます。冬に水を与える場合は暖かい日の午前中に与えるとよいです。

植え替え

よく根が張るので、毎年行った方がよいです。時期は4月中旬から5月頃に行います。保水性と排水性のよいごく普通の用土でかまいません。例えば赤玉土(小粒)6、腐葉土4ぐらいです。根鉢の回りを3分の1ぐらいの土を落とし、伸び過ぎた根は適度な長さに切り、腐った根は出来るだけ取り除いて、一回り大きな鉢に植え替えます。もし今の支柱が小さく、大きなものと交換するのが大変な場合は、新しい支柱を足す方法もあります。

植え替え

足された支柱

鉢植えで垂らす仕立て方

蔓を支柱へ登らせて仕立てるのが一般的ですが、高さのある鉢や釣り鉢にして蔓を垂らして楽しむという方法もあります。

釣り鉢

肥料

肥料を好むので、生育期の春から秋まで緩効性の化成肥料を置き肥するとよいです。また生育が悪かったり花つきが悪いようなら液体肥料を追肥するとよいです。冬は生育が止まって肥料を必要としないので与えないようにします。その他は肥料の使い方を参考にしてください。

置き肥した緩効性の化成肥料

挿し木で増やせる

やや高温を必要とするので、時期は6月から7月の梅雨頃がよいと思います。やや硬くなった3節ぐらいの挿し穂を用意して、一番下の節の葉を取って20分ぐらい水揚げします。葉を取った節が用土にしっかり埋まるよう、あれば発根促進剤をつけて挿します。土は挿し木用や赤玉土(小粒)7、ピートモス3などを利用してポットや平鉢に挿してもよいし、写真のような挿し木用のロックウールブロックなどを使っても便利です。8月から9月頃になって新芽が出てきたら鉢上げします。ある程度蔓が伸びたら先端を摘心して蔓の数を増やして花数を増やします。その他は挿し木のページを参考にしてください。
秋の鉢上げ

ロックウールブロックを利用した挿し木と発根

鉢上げ

蔓の処理

支柱と誘引

蔓性なので、アンドン仕立てにして蔓を誘引すると容易です。蔓が自然に巻き難いので、支柱にヒモやビニタイなどで括って誘引させてもよいです。伸び過ぎた蔓は支柱に誘引しますが、それでも邪魔になる蔓は切ればよいです。また、蔓が伸びて支柱の高さが足りなくなる事があります。蔓をほどいて高さのある支柱を立て直すのは大変なので、高さのある支柱を足すという方法が容易です。
アンドン仕立て

切り戻し

秋になると蔓が支柱の高さを超えて伸び過ぎる事が多いです。これ以上高く伸ばしたくない場合は、花が終わった秋に、葉を残すように短く切り戻しておくとよいです。もし花後に行うのを忘れても、新芽を吹く3月頃に行っても大丈夫です。

冬を越えたマンデビラ

寒さには弱いので、多少葉が黄色くなったり数枚の葉が落ちて越冬する事が多いです。ですが極端に葉が落ちて少なくなっていたら、根詰まりや根腐れしている可能性があります。春に新しい土に植え替えると、夏にはまた葉が茂り花も咲くようになります。

病気や害虫の発生

病気には丈夫ですが、アブラムシが発生する事があります。放置すると生育が悪くなるので、見つけたら殺虫剤を散布して駆除します。

アブラムシ

スポンサーリンク

▲ページトップに戻る