学名:Lunaria annua
科・属名:アブラナ科・ルナリア属
原産地:ヨーロッパ
分類:二年草
寒さ:強い
暑さ:やや弱い
草丈:30cm〜100cm
花径:約 2cm
花色:紫
種まき:春蒔き
発芽温度(15〜25度)
箱まき、ポットまき
場所:日当たりを好む(夏は半日陰)
用途:花壇、鉢植え、ドライフラワー(種袋)
スポンサーリンク
ルナリア
4月下旬、自宅の庭
ルナリアの花序
4月下旬、自宅の庭
ルナリアのアップ
4月下旬、自宅の庭
ルナリアの全体
4月下旬、自宅の庭
ルナリアの実
5月下旬、自宅の庭
ルナリアの実のアップ
5月下旬、自宅の庭
スポンサーリンク
作業カレンダー(暖地基準) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
開花時期 | 開花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
実期 | 実期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 日向 | 半日陰 | 日向 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
種まき | 種まき | 仮植え | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
植え付け | 鉢の植え付け | 植え付け | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 | 肥料 | 肥料 | 肥料 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
鉢の水やり | 鉢土の表面が乾けば与える |
ルナリアの育て方
場所
日当たりを好むので日当たりのよい所で育てます。夏の暑さを嫌うので、苗の夏越しは涼しい半日陰で育てます。暑さが和らいだ秋になったら日当たりのよい所で育てます。水やり
鉢土の表面が乾けば与えます。高温多湿を嫌うので、水の与え過ぎに注意してください。植え付け
春から初夏に植え付ける場合は、暖地での夏の暑さを嫌うので、暖地では鉢に定植して夏を半日陰で育てるか、庭に植える場合はやや大きめの鉢に仮植えして、秋に植え付けるとよいと思います。鉢植えの用土は過湿を嫌うので、水はけのよい赤玉土(小粒)6、腐葉土3、パーライト1などに植えます。庭では苦土石灰、水はけが悪いようなら腐葉土を、元肥に牛糞などを混ぜ込んで25cmから30cmぐらいの間隔で植え付けます。種まき
時期は春の3月中旬から4月頃にまくとよいです。二年草なので春蒔きして開花は翌年の春の開花になります。種まきの方法は箱まきやポットまきで行うとよいと思います。箱まきでは本葉が2、3枚になったらポットに仮植えして、ポットの根が回ってきたら、鉢植えやプランターにそのまま定植します。暖地で庭植えする場合は暑さを嫌うので、6号鉢ぐらいの大きめの鉢に植えといて夏を涼しい半日陰で越させ、秋の涼しくなった9月下旬から10月中旬頃に日当たりにのよい所に、25cmから30cmぐらいの間隔で定植するとよいと思います。植え付けの用土などは植え付けの項目をご覧ください。5月下旬 |
![]() ポットに種まき後約1ヶ月で仮植え |
10月中旬 |
![]() 庭への定植前 |
1月上旬 |
![]() 越冬中のルナリア |