学名:Centaurea cyanus
科・属名:キク科・セントーレア属
原産地:ヨーロッパ
分類:一年草
寒さ:強い
暑さ:暑さで枯れる
草丈:30cm〜100cm
花径:約 4cm〜5cm
花色:ピンク、紫、青、白、黒
種まき:秋まき
発芽温度(15℃〜20℃)
箱まき、ポットまき
場所:日当たりを好む
用途:花壇、鉢植え、切り花、ドライフラワー
花言葉:優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼、幸運、幸福
スポンサーリンク
ヤグルマギク(紫)
5月上旬、自宅の庭
ヤグルマギク(ピンク)
5月上旬、自宅の庭
ヤグルマギク(濃いピンク)
5月下旬、自宅の庭
ヤグルマギクの全体
5月上旬、自宅の庭
沢山のヤグルマギク
5月上旬、自宅の庭
沢山のヤグルマギク2
5月中旬、自宅の庭
スポンサーリンク
作業カレンダー(暖地基準) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
開花時期 | 寒咲き | 開花 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 日向 | 日向 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
種まき | 種まき | 定植 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 | 肥料 | 肥料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉢の水やり | 鉢土の表面が白く乾けば与える | 表面が乾けば与える |
ヤグルマギクの育て方
種まき
暖地での種まきは秋の9月から10月中頃に蒔くとよいと思います。方法は箱まきで行うのがよいと思いますが、発芽率がよいので直まきする事もできます。覆土は5mmほどして行います。本葉が2,3枚になったらポットに仮植えして、本葉が6枚ぐらいになったら定植します。 寒咲きの種類は8月下旬頃に蒔いて9月下旬頃に定植すると年内から開花し始める事があるそうです。花壇の植え付け
連作を嫌うので昨年と同じ所は避けます。酸性土壌を嫌うので苦土石灰、牛糞などの堆肥、水はけが悪い場合は腐葉土を混ぜ込んで、30cmぐらいの間隔で植え付けます。寒さには強く薄く雪を被っても平気なので、暖地では特に霜よけしなくても大丈夫です。寒いところでは霜よけをした方が安全です。10月下旬 |
![]() 箱まき |
![]() 仮植え |
11月下旬 |
![]() 定植 |
1月上旬 |
![]() 少し大きくなった |
2月下旬 |
![]() 随分大きくなった |
5月中旬 |
![]() 開花 |