花と観葉植物(葉っぱの岬)

ソテツ(蘇鉄)

学名:Cycas revoluta
科・属名:ソテツ科・ソテツ属
原産地:日本、中国南部
分類:常緑低木
寒さ:やや弱い(−3度以上)
暑さ:強い
日照:日向
耐陰性:あり
樹高:3m〜5m
花色:クリーム色
雄花の花長:50cm〜70cm
雌花の花序:30cm〜50cm
用途:鉢植え、庭木(暖地)
通販:楽天市場にあり

スポンサーリンク


ソテツの写真

庭植えの大きなソテツ

ソテツの雌花(10月下旬)

ソテツは種類が多く、一般に日本に出回っている種類は九州の南部に自生しているものです。ソテツ(蘇鉄)という名前の由来は、弱っているソテツの株元に鉄くずを与えたり、幹に鉄釘を打ち込むと、鉄分が養分になって蘇るという事から名付けられたそうです。実際に蘇るかは不明で、幹に釘は打たない方がよいようです。ソテツは南国を思わせるようなエキゾチックな姿をした観葉植物で、九州の暖地では普通に大きなものが庭植えされています。6月から10月頃に花が咲き、雌雄異株で雌花は尖ったような形、雌花は丸っこい花を咲かせ、秋から朱色の実を成らせます。葉の先が鋭く触ると痛いので、うちでは大きくしないよう鉢植えで育てています。他にソテツの仲間で鉢植えの観葉植物として出回っているザミアという種類などもあります。

スポンサーリンク

作業カレンダー(暖地基準)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花時期 開花
実期 実期 実期
場所 日向(可能なら霜よけ) 日向 日向
種まき 種蒔き
植え付け 苗の植え付け
植え替え 植え替え
株分け 株分け
肥料 肥料
鉢の水やり 控えめ 鉢土の表面が乾けば与える 控えめ

ソテツの育て方

置き場所

日当たりと風通しのよい所を好みます。耐陰性がそこそこあるので、午前中の日光が当たるような半日陰でも育てる事ができます。関東から南では庭植えで越冬しますが、寒い地域では幹にわらを巻くなどの防寒が必要です。鉢植えで育てている場合は、暖地では日当たりのよい戸外で越冬できますが、移動できるものは霜の当たらない日当たりのよい軒下などに置いた方が、葉の痛みが少なくてよいです。寒い地域では室内の日当たりのよい窓辺などに置きます。その他は観葉植物の置き場所をご覧下さい。

冬を越えたソテツ
大分県日出町 4月

水やり

鉢土の表面が白く乾いたらたっぷりと与えます。秋の最低気温が20度を下回ってきたら徐々に水やり回数を減らし、冬は控えめに与えます。庭植えでは植え付け後しばらくは乾かし過ぎないように注意しますが、その後は特に必要ありません。

植え付け

植え付け時期は4月から8月頃が理想的です。鉢植えの用土は水はけがよければ特に選びません。市販されている観葉植物専用の土にあればパーライトを2ぐらい混ぜたり、自分で作る場合は、赤玉土(小粒)5、腐葉土3、パーライト2などに植え付けます。暖地では庭植えする事ができ、場所は日当たりと風通しの良い所、水はけが悪いようなら腐葉土をよく混ぜ込んで排水性をよくしてから植え付けます。

植え替え

頻繁に植え替えをする必要はありません。鉢植えの植え替えは4、5年に一回ぐらいでよいです。植え替え時期は4月から5月頃が理想的でしす。用土は植え付けの項目と同じです。その他、鉢の植え替えについては観葉植物の植え替えのページを参考にしてください。

剪定

葉が古くなると黄色く枯れ込んで下に垂れてきます。葉の寿命なので根元から切り取ります。葉にトゲがあって刺さると痛いので、手袋をして作業した方がよいです。

ソテツの剪定前

ソテツの剪定後

増やし方(株分け、種まき)

株分け

子株ができますので、それを分けて増やす事が出来ます。時期は植え替えと一緒に行います。

種まき

種まきで増やす事ができます。数十年経った大きなソテツには花が咲きます。雌雄異株で花の時期は6月から10月頃、雌花は尖ったような形の花、雌花は丸っこい花を咲かせ、秋から朱色の実を成らせます。種蒔きの時期は春の4月から5月頃、発芽まで2、3ヶ月ぐらい掛かるので、発芽まで水を切らさないように管理します。発芽すれば自家製のミニ観葉植物が出来上がります。

肥料

春の3月から5月に固形油粕や緩効性の化成肥料などを与えるぐらいでかまいません。その他は観葉植物の肥料のページをご覧下さい。

冬の管理方法(鉢植え)

冬の寒さには比較的強いので、暖地では庭植えで越冬します。霜に当たると葉が黄色くなって痛むので、鉢植えで移動可能なら、霜の当たらない日当たりのよい所に置いて越冬させるとよいです。乾燥には強く、冬の水やりは控えめします。

冬を超えた春のソテツ(鉢植え)

寒さで葉が黄色くなってしまう事があります。見苦しいので葉の付け根から切り取ります。葉の先のトゲが痛いので、手袋をして作業した方がよいです。

スポンサーリンク

▲ページトップに戻る