学名:Amaranthus caudatus
科・属名:ヒユ科・アマランサス属(ヒユ属)
原産地:熱帯アメリカ
分類:一年草
寒さ:寒さで枯れる
暑さ:強い
草丈:90cm〜150cm
花序:20cm〜45cm
花色:赤紫、緑
場所:日当たりを好む
種まき:春まき
発芽温度(20℃〜25℃)
ポットまき、直まき(移植を嫌う)
用途:鉢植え、花壇、切り花、ドライフラワー
花言葉:粘り強さ、粘り強い精神、心配ご無用、不死、不滅
スポンサーリンク
ヒモゲイトウ
10月中旬、自宅の庭
ヒモゲイトウ2
10月上旬、自宅の庭
ヒモゲイトウのアップ
10月上旬、自宅の庭
ヒモゲイトウの全体
10月上旬、自宅の庭
スポンサーリンク
作業カレンダー(暖地基準) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
開花 | 開花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 日向 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
種まき | 種まき | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
植え付け | 苗の植え付け | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 | 肥料 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉢の水やり | 鉢土の表面が乾けば与える |
ヒモゲイトウの育て方
場所
日当たりを好むので、日当たりのよい所で育てます。暑さに強く、夏の西日の当るような所の方が花の発色がよくなります。種まき
種まきから育てる事ができます。種まきの時期は発芽温度が20℃以上と高いので、春の4月下旬から5月頃に行うとよいです。方法は移植を嫌うので、ポットまきか直まきで行うとよいと思います。連作を嫌うので、去年とは別の所に直まきしたり植え付けて育てるようにします。覆土は嫌光性種なので種が隠れるように行います。直まきでは株間が40cmぐらいになるように間引きして、ポットまきでは根が回ってきたら、根を傷めないよう花壇や鉢に定植します。鉢植えの用土は花の培養土に赤玉土(小粒)を2割ぐらい混ぜて水はけを良くすたり、自分で作る場合は赤玉土(小粒)7、腐葉土3などに植え付けます。![]() ポット苗の植え付け(7月上旬) |