学名:Gerbera
科・属名:キク科・ガーベラ属
原産地:南アフリカ
分類:多年草
寒さ:やや弱い(常緑5度以上〜宿根0度前後)
暑さ:強い
草丈:20cm〜45cm
花径:6cm〜12cm
花色:桃色、赤、白、黄色、橙色など
種まき:春まき
発芽温度(20℃〜25℃)
箱まき、ポットまき
増やし方:株分け
場所:日当たりを好む
用途:鉢植え、寄せ植え、切花(高性種)
花言葉:神秘、崇高美
通販店:楽天市場にあり

スポンサーリンク
ガーベラ
11月下旬、自宅の鉢植え
ガーベラの全体
3月上旬、植物園
ガーベラのアップ
3月中旬、植物園
ガーベラ(黄色)
3月下旬、植物園
ガーベラ(白)
3月下旬、植物園
ガーベラ(橙色)
3月下旬、植物園
スポンサーリンク
作業カレンダー(暖地基準) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
開花時期 | 開花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 日向(霜よけ) | 日向(長雨は避ける) | 日向(霜よけ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
種まき | 種まき | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
植え付け | 苗の植え付け | 苗の植え付け | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
植え替え | 植え替え | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
株分け | 株分け | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 | 肥料 | 肥料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉢の水やり | 控えめ | 鉢土の表面が乾けば与える(過湿を嫌う) | 控えめ |
ガーベラの育て方
場所
日当たりを好むので、できるだけ日当たりのよい所で育てます。冬の寒さはあまり強くありませんが、暖地では庭植えで地上部の葉を枯らせて越冬します。霜には強くないので、冬は霜よけしておきます。鉢植えでは日当たりのよい霜の当たらない軒下などに、凍らせないようにすれば地上部の葉を枯らせて越冬します。ガーベラは室内の5度以上で日当たりのよい所で越冬させると常緑で越冬します。水やり
多湿を嫌い、乾燥には比較的強い方です。鉢植えでは鉢土の乾いてから与えます。水が花や葉にかかると病気になる事があるので、できるだけ花や葉に水が掛らないようにします。梅雨などの長雨の時期は、長雨に当てないよう日当たりのよい軒下などに置くとよいです。冬は寒さであまり生育しないので、控えめに与えます。植え付け
春や秋に苗が売られているので、購入したら5号鉢ぐらいの鉢に植え付けます。用土は水はけのよい用土を好むので、花の培養土にパーライトを1割ぐらい混ぜたり、赤玉土(小粒)6、腐葉土3、パーライト1などに植え付けます。肥料切れを嫌うので、元肥にマグァンプK(中粒)などを混ぜ込んで植え付けるとよいです。冬の寒さには強くありませんが、暖地では花壇に植え付ける事が出来ます。日当たりがよく夏の西日が当らないような所に、苦土石灰と元肥に堆肥などを、水はけが悪いようなら腐葉土などを混ぜ込んで、芽の出る所を埋めると花数が減る事があるので浅めに、株間は普通の種類で30cmぐらいの間隔に植え付けます。冬の寒さには強くないので霜よけして越冬させます。植え替え
鉢植えでは毎年、春の新芽が出てくる3月頃に、根鉢の3分の1ほど壊して植え替えます。株が増えすぎているようなら株分けもして植え替えます。用土は植え付け用土と同じです。元肥にマグァンプK(中粒)などを混ぜ込んで植え付けるとよいです。花壇では2、3年を目安に、増え過ぎたら株分けを兼ねで植え替えます。![]() |
![]() |